家づくりの際は点検口の位置もしっかり確認しましょう。6年前に2階リビングの家を建てたライターは、1階のウォークインクローゼット内に、収納を兼ねた床下点検口を設置。ところが、衣装ケースが扉の一部をふさいでしまい、収納にも点検にも不便。さらに、寝室に天井点検口でも問題が発生しました。後悔の数々をレポートします。
すべての画像を見る(全7枚)2階リビングのわが家、床下点検口は1階のクローゼットに
筆者は夫と子ども3人の5人暮らし。2018年に、延床面積32坪の家をハウスメーカーで建てました。
意外でしたが、住んでから後悔することになったのが、「天井点検口」と、床下点検口にもなる「床下収納」の位置です(上の間取り図の四角い枠参照)。
筆者宅の「天井点検口」は、1階には子ども部屋と寝室に2か所。2階には洗面所に1か所、設置されています。
「床下収納」は、キッチンの床に設置することが多いと思います。しかし、筆者宅は2階リビングの間取りを選択。そのため、床下点検口にもなる床下収納は、1階のウォークインクローゼット内に設置することにしました。
衣装ケースが点検のジャマに!収納としても不便
床下収納のある1階のウォークインクローゼット(約4畳)は、常に服やものでいっぱい。ハウスメーカーの定期点検のときに、人を案内するのが気まずいです…。
しかも、床下収納の扉の上に、プラスチックの衣装ケースの一部が乗ってしまっています。衣装ケースはキャスターつきではないので、どかすのが大変。
そのため、ただでさえ重くて大変な床下収納の扉のあけ閉めも、ますますしづらくなり…。収納としても、まったく使われずじまいです。
さらに、いつぞやのハウスメーカーの定期点検のときに、うっかり衣装ケースをどかしておくのを、忘れてしまったことが。そのせいで、床下点検をしないまま、点検が終わってしまったこともありました。
床下収納を、ごちゃごちゃしがちなウォークインクローゼットに設置したのは、少し失敗でした。
せめて、クローゼットのもう少し真ん中あたりに設置すればよかったです。それなら、衣装ケースやタンスを置かない通路の部分なので、収納や点検時に便利だったと思います。