介護のよくあるシチュエーションの「言い換え辞典」
すべての画像を見る(全2枚)感情にまかせてつい出てしまうきついひと言、ポジティブ変換してみませんか? 島影さんに介護の場面での「言い換えのコツ」を聞きました。
●ものを盗られたと訴える
×「なに言ってるの!だれも盗ってないよ!」
〇「いつから見当たらないの?」
「盗まれた」を「見当たらない」に言い換えて意識をそらす作戦。一緒に探して、ものがないことへの不安を和らげてあげましょう。
●気分が落ち込んで「早くお迎えが来てほしい」と言う
×「私の方こそ、死にたいよ…」
〇「どうしてそう思ったの?」
リアクションに困るときには質問で返してみましょう。聞いているだけなので失敗がなく、聞いてもらった親も満足します。
●薬を飲みたがらない
×「飲まないと、どんどんボケるよ!」
〇「そのお薬飲むと、よく眠れるらしいよ!」
薬を飲んでもらえればいいわけで、医師ではないので真実を説明する必要はありません。介護では「ウソも方便」が大事。
●鍵をすぐになくす
×「しっかりしてよ!どこに置いたの!?」
〇「かわいい鈴でもつけようか」
責められていい気持ちになる人はいません。失敗を失敗と思わせずに、次のアクションにつなげる言葉をかけてあげましょう。
●同じ話を何度も繰り返す
×「その話、何度目?(怒)」
〇「その話、今日10回目だよ〜(爆笑)」
関係性がいいのであれば、ツッコむのもアリ。笑いながら言って、つられて親も笑顔になって2人で大笑いできたらいいですよね。
●確認のため何度も同じことを聞く
×「さっき言ったじゃん!」
〇(一緒にいるなら)「ここに書いておくね」
基本は毎回、同じ答えを返せばいいのですが、それがストレスなら対策を。うまくすれば、質問の頻度が減るかもしれません。
「実家と親の悩み まるごと解決!BOOK」(扶桑社刊)では、介護のほかにも実家の片づけや親のお金・健康・防犯など、親について最近心配なことが増えた方々の「疑問や不安」を網羅的に扱い、各ジャンルのプロに聞いた対策法を紹介しています。にしおかすみこさん、松本明子さんのインタビューも必読です。