物価高騰により、食費のやりくりに悩んでいませんか。家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さんのところにも、「食費を下げる方法はないか」といった相談が急増しているそうです。そこで今回は高木さんに、食費の見直しポイント3つ教えてもらいました。
1:お菓子代を見直す
お菓子代を食費と一緒に計上している方が多いかと思いますが、じつは一緒に管理してしまうと思った以上にお菓子代が膨らんでいる場合も…。
1か月のお菓子代を計算すると、5000円~1万円ほどかかっている方も多いです。1万円と聞くと「まさかそこまでは」と思われるかもしれませんが、たとえば1か月を5週で割ると、1週間2000円。お菓子、アイスクリーム、菓子パン、ジュース、ゼリーやプリンなど、合わせるとあっという間の金額です。
野菜やお肉、魚の金額は気にしているのに、栄養価の低いお菓子に食費を使っていては本末転倒。お菓子代が膨らんでいる気がするという方は、生鮮食品とお菓子を別で形状し、「現時点まででお菓子にいくら使っているか」を確認するのをおすすめします。
2:予定を確認してから買う
行き当たりばったりの買い物が多い方も食費が多くなりがちです。
以前は私自身が、仕事で遅くなったからお総菜や外食を利用する、疲れたので料理をする元気がない、急に出かけることになって食事を用意する時間がない、などの理由で食費が膨らみ悩んでいました。
しかし、これではいけないと、1週間の予定をしっかり把握してからお買い物するようにきり替えました。
ポイントは、自分の体力配分まで予想すること。「この日は仕事がつまっているからきっと疲れている。だからチルドの食材を買っておこう」「週末は子どもと遊びに行くから夜はヘトヘトのはず。前日にカレーをつくっておこう」など、体力を予想し、疲れてもできる料理を考えてからお買い物するようにしました。
下処理が面倒な食材、早く食べきらないといけない食材も避けるようにし、無理なく調理できるものにきり替えたら、お総菜や外食の利用がほぼゼロになりました。今は無理なく毎日料理し、食費も予算内に収められています。