旅行ジャーナリスト小野アムスデン道子さんが、世界じゅうを巡って出合った「名店の味」をレポート。家でも意外と簡単に再現できるレシピを紹介します。

今回は、人気が高まっているリゾート・べトナムのダナンにあるホテルで習った、おもてなし料理として出せそうなサラダと生春巻きです。

サラダと生春巻き
ダナンのホテルで出合ったレシピをご紹介
すべての画像を見る(全10枚)

シェラトングランド・ダナンリゾートに教わる、おもてなしベトナム料理2つ

日本でも人気が急上昇中の旅先、ダナン。成田空港からべトナム航空の直行便が出ており、片道約6時間。意外と手軽に行けるリゾートです。
ランタンで有名な世界遺産の街ホイアンへも車で約30分と便利。

シェラトングランド・ダナンリゾートのプール
海にそのまま泳ぎだせそうなインフィニティプール

ビーチ沿いには数多くのホテルが立ち並びますが、250mも長さがあるインフィニティプールを持つのが「シェラトングランド・ダナンリゾート」。

ホテルの中
頭上に輝くシャンデリアがまたすごい

トランプ大統領をはじめ世界のVIPが会議で訪れたという、シャンデリア輝く名ホテルです。

ホテルには6つのレストラン&バーがあります。

心地よいテラスもある広々とした「ラ・プラージュ」

今回は、ビーチに面して心地よいテラスもある広々とした「ラ・プラージュ」でクッキングクラスに参加しました。

クッキングクラスのシェフ

シェフが「今日の料理はとっても簡単! ぜひ覚えていって」と太鼓判を押す2品「ポメロとエビのサラダ」と「バインセオの生春巻き」をつくることに。

●ポメロとエビのサラダ

ポメロとエビのサラダ

ポメロはベトナムでよくサラダの具になるフルーツ。グレープフルーツ、甘夏、文旦など、すっぱすぎないかんきつ類で代用可能です。

【材料(3人分)】


<具>
・有頭エビ 9 尾
・ポメロ 1個
・ニンジン 1/2本
・タマネギ 1/4個
・ミント 6枚
<ドレッシング>


材料


・サラダ油 大さじ2


・ゴマ油 大さじ1


・刻みニンニク 小1かけ分


・刻み唐辛子 1本分 


・ニョクナム 小さじ1/2


・砂糖 大さじ1~1.5


・ライムの汁 大さじ3


・刻みピーナッツ 8粒分


・干しエビ 少々

【つくり方】

(1) 有頭エビは、背中を折り曲げて爪楊枝などで背わたを取り、赤く色づくぐらいまでさっとゆでて、冷ましておく。
(2) ポメロは皮をむいて食べやすい大きさに切る。
(3) ニンジン、タマネギは細い千切りにする。ミントはちぎる。
(4) ドレッシングの材料をあえる。砂糖は味見をしながら加える(多めにした方が甘ずっぱさが生きる)。
(5) 具とドレッシングをあえ、ミントを飾ってでき上がり。お好みでコリアンダーを加えても。

●バインセオの生春巻き

バインセオの生春巻き

ベトナム風お好み焼きとも言われるバインセオを、生春巻きの具に。食べごたえもたっぷり。

【材料(4人分)】


<バインセオの生地>
・米粉 100g
・ターメリック 小さじ1/4
・ココナツパウダー 30g
・塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・水 300ml

<バインセオの具>
・刻みネギ 2本分
・刻み焼豚 2~3枚分
・刻みゆでエビ 小2~3尾分
・コショウ 少々
・モヤシ 1/3袋分 

<生春巻き>
・レタス 3~4枚 
・キュウリ(薄い拍子切り) 1/2本
・ライスペーパー 4枚

<タレ>
・ニョクマム 大さじ3
・ライムの汁 大さじ2
・砂糖 大さじ1

【つくり方】

(1) バインセオの生地をダマにならないようによく混ぜ合わせておく。焼豚とエビにコショウをふり、軽く炒めておく。

フライパンで焼く

(2) フライパンにサラダ油を大さじ1~2(多めの方がうまくいきます)を敷き、生地を流し入れ具を手前半分にのせて焼く。パリッとしてきたら半分に折って焼き上げ、皿に移す。

バインセオをのせて巻き込む様子

(3) ぬるま湯に10秒ほどライスペーパーを浸してまな板に置く。しんなりしたらレタスとキュウリ、4等分した(2)のバインセオをのせて巻き込む。

(4) タレ(お好みで刻み唐辛子を加えても)を添えてでき上がり。

つくった料理がそのままランチとなり、海を眺めながらおいしくいただきました。

ニョクマムとは、ベトナムの魚醤。輸入食品店などでも見つかるので、ぜひトライしてみてください。