部屋干しをする機会が多くなる梅雨時。「洗濯ものが空気に触れる面積を増やす」「部屋の空気を循環させる」「洗濯ものの下に新聞紙を敷く」など、ちょっとした干し方のコツで洗濯ものが速く乾き、部屋干し臭を防止することができるそうです。クリンネスト1級・せのお愛さんが詳しく解説します。

部屋干しが速く乾くコツ
イヤなにおいを防止し、洗濯ものが速く乾くコツは?
すべての画像を見る(全7枚)

“空気に触れる面積を増やす”干し方を意識

部屋干しのコツ

洗濯ものを速く乾かすための1つ目のコツは、「洗濯ものが空気に触れる面積を増やすこと」。干し方を少し工夫するだけなので、今日からでも簡単にできますよ。

●裏返して干す

ポケットがあるズボンは裏返して干すことで、乾きにくい部分が空気に触れるのでおすすめです。ズボンの裾や上着の袖も、筒状に広げて空洞をつくってあげると乾きやすくなりますよ。

●間隔をあける

部屋干しは間隔をあける

洗濯ものをハンガーで干すときは、できれば10cmほど間隔をあけるとよいですよ。空気の通り道ができるので、乾くまでの時間が短縮されます。

●ボタンを開ける

シャツやカーディガンのボタンは、留めたままだと重なっている部分が乾きにくいので、外してから干してくださいね。パーカなどのファスナーも、開けて干す方が乾きやすいですよ。

●ずらして干す

タオルの部屋干しコツ

タオルは、両端がそろわないようにかけて干しましょう。重なる部分を減らすことで空気に触れる面積が増え、乾きやすくなりますよ。

部屋の空気を循環させて、湿気を追い出す仕組みづくり

部屋干しサーキュレーター

2つ目のコツは、「空気を循環させること」。閉めきった室内で部屋干しをしていると、湿気の逃げ場がなく、洗濯ものが乾きにくくなってしまいます。部屋の空気を動かすことが大切です。

●サーキュレーターを使う

窓を開けて換気ができない梅雨時は、サーキュレーターや扇風機を使って空気を動かしましょう。洗濯ものの水分は下の方にたまるので、風は下から当てると効果的です。洗濯もの全体に風が当たるようにすると、速く乾きますよ。

●除湿機を使う

部屋干し除湿器

部屋の湿度を下げるのに、除湿機は効果絶大! 筆者宅ではサーキュレーターと除湿機を併用していますよ。夜に干した洗濯ものが朝には乾いているので、「洗濯ものがなかなか乾かない」というストレスがありません。