40歳を過ぎると「あれ? 老眼かも?」と感じている人がたくさんいるようです。そのような人に向けて、緑内障専門医で目に詳しい、真鍋眼科・真鍋婦人科院長の真鍋佑介先生監修が“目の老化の対処法”を紹介。眼鏡やコンタクトの度数を変えて見え方を工夫したり、目に悪いイメージがあるブルーライトは過剰に避けなくていい理由を聞きました。

新聞が読みづらそうな女性
老眼(※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全4枚)

「老眼」の元である水晶体の柔軟性は取り戻せない

目が見える仕組み
『専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣』(扶桑社刊)より

「老眼」とは水晶体の弾力性が低下して、ピントが合いにくくなることです。このような状態になると、眼鏡やコンタクトレンズによって遠くが見えるように矯正したときでも、手元が見づらくなるそうです。

「目にはレンズとなる“水晶体”というものがあり、その周りにある毛様体筋という筋肉が水晶体を引っぱったり緩めたりして厚さを調節しています。年齢が若いうちは水晶体に弾力性がありますが、加齢とともに弾力性が失われて硬くなっていきます。水晶体の主成分はタンパク質なので、一度変性すると元通りの柔軟性は取り戻せません」(真鍋先生、以下全て)

40歳を過ぎて目のピントが合わないと感じたら対策を!

また、「老眼は40歳ごろから自覚症状が出始める」と真鍋先生は言います。

「自分の目のピントが合わないと自覚してきたら、早めの対策が必要です。ピントが合わないまま目を使っていると、目が霞む、目が重いという以外にも、肩こり、頭痛、ひどい状態になるとうつ病などの精神的な症状にまでいたる場合があります」

しかも、老眼が進行してからだと老眼鏡や遠近のコンタクトレンズを使用しても慣れにくくなるのだとか。

「自分で老眼かなと自覚したら、すぐに眼科に受診するようにしてください。老眼で見えにくいと思っていたら、じつは“緑内障”だったということもあります。なんだか見にくい、ピントが合わない、霞んで見える、これらは老眼にも緑内障にもある症状なので、要注意です」