4:重量、音が気になるものは買わない

ポット
重さや使い心地など納得してから購入を
すべての画像を見る(全5枚)

とくにネットショッピングで購入したものにありがちなのですが、思ったより重くて使いにくかったとか、思ったより音がうるさくて結局使わなくなってしまったもの、ありませんか?

わが家は外回りを掃除する高圧洗浄機がこれにあたります。重いのは覚悟していましたが、それでもおっくうになる重さですし、音が大きいので近所迷惑を考えるとなかなか使おうという気になれません。

ネットショッピングは便利ではありますが、こういうリスクを考えると、大型家電はまずは店舗で確認する、レンタルで試してから購入するなど、実際の使い心地を試してみるのがおすすめです。

5:処分方法が面倒なものは買わない

木
じつは処分が大変な「土」

慎重に買い物をしていても結局使わなくなってしまった…というものが出てくるのは仕方ないと思います。私たちの生活は日々変化していくので。

ですが「手放そう」と決めたものの、じつはその処分が面倒で捨てづらく、いつまでも自宅の外に出せないので困っているケースも少なくありません。

とあるお客様はオイルヒーターを手放そうと思ったらその自治体は「中のオイルを抜いてから」がルールで、捨てられなくて困っていらっしゃいました。

またよくあるのが観葉植物やガーデニングの土。土が回収不可となっている自治体も多く、捨てたくても捨てられない。

結局オイルヒーターも土も専門の回収業者さんに依頼してなんとか手放せましたが、今の時代、買うのは本当に簡単で、処分は面倒なケースが本当に多いです。

片づけというと「捨てる」というイメージが大きいですが、じつは買い物をするときから片づけは始まっています。不要なものは増やさない、買う前に考えるを習慣づけて、散らからないおうちを目指してみませんか?