がんを経験すると、たとえ克服したとしても以前のような生活ができなくなるケースも。そんなとき、変わった「今の自分」とポジティブに折り合いをつけたいものです。イタリア料理文化研究家として活躍するパンツェッタ貴久子さん(タレント・ジローラモさんの妻)もそんな経験をしたひとり。2007年に判明した病気とのつき合い方について振り返っていただきました。

パンツェッタ貴久子さんと愛犬のペルラ(真珠)ちゃん
パンツェッタ貴久子さんと愛犬のペルラ(真珠)ちゃん
すべての画像を見る(全4枚)

パンツェッタ貴久子さんのがんとのつき合い方

病気の経過年表

パンツェッタ貴久子さんの体が変調をきたしたのは、40代の半ばのこと。不正出血がある細胞診により、子宮頸がんと判明。細胞診やMRI検査などの結果を受け、メスを入れずに子宮の入り口のがんのみを取り除く“円錐切除”を行ったそうです。

しかし、その後傷口がふさがらず、たびたび出血し、一度は夜間救急外来で麻酔なしで膣内を縫合する手術を受けたことも。再度の検査の結果、がんが子宮に浸潤していることがわかり、子宮を全摘出するか、もしくは抗がん剤と放射線治療をするかという判断を迫られます。

夫・ジローラモさんの「君の好きにすればいい」という言葉と、歯科医であったお母様の「西洋医学を信じてみない?」という言葉で、子宮摘出を決断。

しかし術後の検査で、リンパ節にもがんが転移していることがわかり、当初は摘出か化学療法かの選択だったはずが、抗がん剤と放射線による治療もしなくてはならなくなりました。がんを発見したときはメスを入れない簡単な手術で終わると思っていたのに、予想もしていなかったことが次々に降りかかり、すべての治療を余儀なくされたのです。