洗面所兼ランドリールームの収納は奥行きが深すぎた

立てかけてある掃除機
すべての画像を見る(全6枚)

ちなみに洗面所の収納は、ランドリールームと兼用することをメインに考えていたスペースです。下の部分は家族の下着を収納する家具を置くつもりで、上はバスタオルなどを収納する予定でした。

ですから「横77×奥行き60cm」と、奥行きがかなり深め。とくに下の部分は、奥にしまったものを取り出すのが大変です。腰をかがめて、手を伸ばさないと取れません。

掃除道具や洗剤のストックは、少し工夫して収納しなければ取り出しにくくなってしまいます。また、掃除機を立てかけると奥へと倒れてしまうこともイライラの原因に。

無印良品の収納ケースで収納

そのため現在は、無印良品の収納ケースを駆使して、掃除用品をストックしています。しかし、奥にはデッドスペースが残ったまま。スペースを有効活用できていない点も、課題と感じています。

洗面所に掃除道具をまとめて収納して、家事がしやすくなりました。でも、間取り計画時に、この場所に収納した方が便利とわかっていれば…。

きっと、掃除機やお掃除モップを壁かけできる工夫や、洗剤類を出し入れがしやすい棚の奥行きを検討していたはず。後悔先に立たずです。

関連記事

廊下をなくしてゆったりした平屋に。玄関から1歩で、リビング・洗面所・トイレにアクセス服をたたまない収納が快適って本当?新居のウォークインクローゼットに後悔ハウスメーカーの家に住んで5年、採用しなくて正解だった間取り&設備4つ