俳優や歌手としてはもちろん、司会者としても活躍中の石丸幹二さん。3月1日より絶賛公開中の『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』ではゲスト声優として出演しています。多忙な日々を過ごす石丸さんに、『映画ドラえもん』にまつわる話をはじめ、年齢との向き合い方など、貴重なお話を伺いました。

また、今回は特別にESSEonline無料会員向けにサイン入りチェキのプレゼントもあるので、ぜひ記事の最後までお見逃しなく! ※プレゼントの応募期間は終了しました。

◆インタビュー記事はこちらもチェック◆

麻生久美子さんが“自分のために”始めたいこと。「子どもと一緒に習いたい」ものは?

石丸幹二さん『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』インタビュー

石丸幹二さん
石丸幹二さん
すべての画像を見る(全6枚)

本作で、初めてアニメの声優に挑戦したという石丸さん。オファーをもらったときのことを伺うと、「これまで何十作品もある映画に出られるとは、すごく名誉なことでうれしかった」と語ります。そして、自分が「どんな役で出るんだろう?」というワクワクした気持ちが高まっていったそうです。

「台本が届いたんですけど、それが参考書と言うか、百科事典みたいな厚さで(笑)。テレビドラマや舞台の台本どころの大きさじゃないんですよ。いったいなにが書き込まれてるんだろう…? と、すごく興味が沸いて、同じ“声”を当てる仕事でもこんなに違うんだなって感じました」

ワークナー
ワークナー(©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2024)

石丸さんが演じたのは、指揮棒を振りながら歌うように話す、惑星ムシーカの「ワークナー」という音楽家のロボット。石丸さんは演じる際に、名前が似ている音楽家・ワーグナーのメロディーが出たらおもしろいんじゃないか? と考え、実際に取り入れることにしました。

「僕の役の場合は、普通に喋るだけではなく、『歌うように』って注釈があったんですよ。でも、歌の楽譜はない。だから自分のなかであらかじめモチーフをつくったりと、事前に準備をしてアフレコに臨みました。

文字で読んでイメージは浮かんでいましたが、アフレコでは絵コンテに、セリフを合わせて、『なるほど。こういうときには歌うんだろうな』、『絵の寄り引きに合わせて声の大きさや高さを変えよう』とか、いろんなアイデアが頭に浮かんできて。ある程度の声量も必要で、そこは舞台と共通していましたね。

一方で、違うと感じたのは、決められた絵があるものだから、自分の思うようにできるわけではないということ。でも、その絵からインスピレーションをいっぱいいただいて、おもしろい体験でした