家づくりでは、地震に強い家を建てることはもちろんですが、被災したときに暮らしを維持するための視点も重要です。地元工務店で注文住宅を建てた日刊住まいライターは、地震に備えて3つのことを実行。テレビは壁掛けを採用、置き家具をやめて造作に。備蓄食料のための収納スペースを確保しています。さらにあとづけで太陽光パネルも搭載。住み始めてから起きた2度の大きな地震でも、その成果を実感しています。

地震でヒビが入ったブロック塀
地震でヒビが入った筆者の家のブロック塀。しかし、家は地震に備えた工夫で被害は最小限に
すべての画像を見る(全9枚)

東日本大震災の経験を家づくりに生かす

筆者は妻と子ども2人(10歳と7歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。3年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。

じつは筆者の両親と妻は、東日本大震災の被災者。家具が倒れて壁に穴があいたり、食料がなくなり困ったりと、大変な経験をしています。その経験から地震に備えた家づくりを意識しました。

家を建ててからも、2回の大きな地震を経験。改めて、地震に備えた家づくりをしてよかったと実感しました。それは3つ。さっそく詳しく紹介しましょう。

 

テレビを壁掛けに&収納を造作して地震対策

壁掛けテレビ

筆者が地震対策を考えて家づくりに反映したのは、壁掛けテレビ、造作家具、そして収納です。東日本大震災ほどではありませんが、家を建ててからも2度の大きな地震に遭遇しました。そのときも効果を実感しました。

その最たるものが壁掛けテレビです。東日本大震災のとき、実家のテレビが倒れて壊れまった経験から行った地震対策です。

筆者が新しい家で経験した2度の大きな地震のときも、実家の置き型のテレビは、ずれて倒れそうになりました。一方で筆者の家では、どちらの地震のときも、倒れる気配はなし。壁の壁掛け金具が外れないかと心配していましたが、その心配も無用でした。

模様替えをするときに制約が出ることや、壁に穴をあけなければならないなどのデメリットはあります。しかし、地震対策としては、壁掛けテレビがとても有効だということを実感しました。