住宅密集地でも、周囲の視線をカットできる目隠しフェンスを設置すれば、快適な毎日を過ごすことができます。後悔しないために、高さと板間隔(板同士の隙間)はじっくり検討を。1年前にハウスメーカーで注文住宅を建てた日刊住まいライターは、絶妙なサイズにたどりつきました。念願の「カーテンをあけていても、気にならない家」を実現。ウッドデッキでバーベキューをしていても、目が合うことはありません。

外観と目隠しフェンス
外からは見えないけど、中からは外の様子がわかる絶妙な目隠しフェンス!
すべての画像を見る(全6枚)

カーテンをあけていても、気にならない家を建てたい

筆者は、妻と子ども3人(6歳、4歳、2歳)の5人+3匹のネコと暮らしています。昨年、上の子の小学校入学に合わせ、ハウスメーカーで注文住宅を建てました。

家づくりでは、実現したいことがいろいろありました。その1つが「カーテンをあけていても、気にならない暮らし」です。そのことを実現するために、LDKに面した南面の窓の外に、ウッドデッキをつくるのと同じタイミングで、外からの視線をさえぎるための目隠しフェンスを設置しました。

外からの視線をさえぎって、室内のプライバシーを保ちたい目隠しフェンス。もし圧迫感があると、気持ちよくありません。そこで、プライバシーを確保しつつ、外への視界の抜けを確保できるよう、さまざまなパターンを検討しました。

難しい作業でしたが、結果的に絶妙な高さと板間隔の目隠しフェンスができました。実際に住んでみて、カーテンをあけて過ごせる、快適な暮らしを実現できています。さっそく、詳しく紹介します。

 

わが家の目隠しフェンスは高さ2300mm、板間隔15mm

目隠しフェンスの各部の寸法

さっそくですが、わが家の目隠しフェンスの「高さ」と「板間隔」を紹介します。

素材はサイプレス(豪州ヒノキ)というハードウッドを採用しました。高さは地面から2300mm。目隠しとなる板は、幅115mmです。この板を15mmの隙間をあけて張っています。

フェンスの高さを2m以上にした理由は、フェンスの裏にウッドデッキがあるからです。ウッドデッキに立っても、外から見えない高さを検討し決めました(ウッドデッキの高さ分、高さが加わる)。