人生後半戦を迎えると、家庭も仕事も違うフィールドに移る人が多いよう。これまでと違う環境下、人間関係はどう構築していけばいいのでしょうか? 友人との関わり合い方やこれからの考え方について60歳目前、編集者・ライターの一田憲子さんにインタビューしました。

関連記事

60歳目前、一田憲子さんの「がんばらない」暮らしのコツ。無理なくできる仕組みで掃除もラクに

小さな「世話焼き」をきっかけに、人とつながりを持つ

一田憲子さん
一田憲子さんが考える、人生後半戦の人間関係
すべての画像を見る(全3枚)

――人生の後半戦、これまでと活動のフィールドが変わり、人間関係にも変化が。どのように人間関係を構築していいか悩んでいる人もいます。

一田さん(以下、一田):私は、これまで仕事ばかりの毎日で、子どももいないからママ友もいないし。私自身、友達がめちゃくちゃ少ないと思うんですよ。でも、この歳になって突然、友達を増やそうとしても、あまり簡単ではないですよね。みなさん、友達にどんなイメージを持ちますか? 絶え間なくおしゃべりをしたり、悩みを打ち明けたり、いつも会ったり。きっと、そういう関係性が友達って思い込みがちですけど、それって無理があるように感じるんです。

だから私は1人にもたれかかるような関係性じゃなく、「こういうときはこの人と会おう」、「この悩みはこの人に相談しよう」とか、小分けにして、必要に応じ求めるみたいな関係でいいんじゃないかなあ、と考えています。細い紐を少しずつ増やしていくイメージですかね。だた、歳をとると、その紐は簡単に増えないから、こっちから行かないと。もう世話焼きおばさんになるしかないんですよ。

 

――世話焼きおばさんになる?

一田:取材で知り合った方が、子育て中、周囲に助けてもらえず、外にも出られず、しんどかったときに「知人がご飯をつくって持ってきてくれたことが、すごくうれしかった」と話していたんです。

困っていそうな人に対して「なにかあったら言ってね」って声をかけてくれる人はいるけど、実際困っている渦中にいる人はなかなか声を上げられない。だから、その人の役に立つか、ひょっとしたら迷惑かわからないけれど「困っていそうな人がいたらとりあえず行動を起こしてみる。そうすると、次第に人と人とのつながりは増えていく」という話をしていて、なるほど、と。

 

――一田さんは、ご自身いわく、社交性を持ち合わせているけど、自分から行くのは躊躇する「明るく閉じている性格」ですよね?

一田:はい、彼女も私と同じ「明るく閉じている性格」だったんですけど、彼女はその経験から「明るく開く」ようになって、「一田さん、近くにいるんだけど、よかったら遊びに行っていいですか?」と連絡をくれるようになったんです。私はそれがうれしくて。声をかけてもらえることは、じつはうれしいことなんだと、今度は私が彼女から教えてもらった感じです。それからは私も自分から行動するようになりました。

だから、最初から密な関係性を求めるのではなく、例えば外出先で買ったお土産をおすそ分けするとか、そんな小さな「世話焼き」をきっかけにして、少しずつ関係性をつくっていくのもいいんじゃないのかな、と思うのです。

相手に期待しすぎない。1人の孤独も楽しめる自分になる

一田憲子さん

――歳を重ねて生活のフィールドが変わってくると、意図しなくても人間関係が小さくなるから「あれ? 今日人としゃべってないな」みたいなこともありそうですよね。だから、逆に人から求められたり、声をかけられたりすると、ちょっとうれしくなるような気がします。

一田:案外みんな交流を求めてる。声かけひとつで向こうも喜んでくれるかもしれないです。だから、久しく会ってない人に、「あなたを覚えていますよ、忘れてないですよ」と石投げするだけでもいい。「元気ですか」ってメールする、そういう薄くて淡い関係でも、いいんじゃないかなって思うんです。

密な関係性は、相手への期待値が高くなりがちで、そのぶん落ちこんだり、モヤモヤするしたりすることも増えるじゃないですか。ただ、密な関係性を求め過ぎない一方で、自分1人で生きる孤独感や自立心は、片方の手で持っておく。自分で自分の孤独を処理できないと苦しくなっちゃうと思うんですよね。

 

――さびしさを自分のなかで処理できるような人間にならなくちゃいけない、と。

一田:友達をつくるために無理して誰かに近づいても、さびしさって簡単には解消されないと思うんですよね。周りを見たら、誰もが親友がいて、友達が多そうに見えるけど、無理をして関係性をつくろうとすると苦しい。それなら「みんなきっと1人なんだよ」とか「そんなに友達多いわけじゃないんだよ」とか、「友達が少ないぐらいが普通だよ」と、友達が少ない今の自分を肯定したほうがラクになれるんじゃないかなと思います。