白と青とナチュラルカラーを基調とした北欧スタイルの家に暮らす、刺しゅうデザイナーの青木和子さんは現在、70歳。本当に好きなものだけを残したことで、暮らしが心地よくなり、ものを買うときは、これまで以上に慎重になったと言います。ここでは、青木さんが“手元に残すもの”の基準や、健やかに、楽しく暮らすためのヒントを教えてもらいました。
気に入ったものは大切に使い続けます
使いやすい道具やアイデアノート、人間関係も、大切なものとは「長く」つき合いたい派という、刺しゅうデザイナーの青木和子さん。
「必要のないものや今の自分に合わなくなったものは潔く手放しますが、捨てるのは“苦しい”もの。気に入ったものは大切に、できるだけ長く使いたいと考えています。アイデアノートは刺しゅうを始めた頃のものからずっと持っていて、見返すと参考に。近所のママ友や仕事相手も、30年、40年と、長いおつき合いの人が多いですね」(青木和子さん・以下同)
●剪定(せんてい)バサミは20年選手!
すべての画像を見る(全13枚)庭木のお手入れに欠かせない剪定バサミは、スイスの「フェルコ」のもの。「25~26年前、ストックホルムのデパートで買いました」
●はぎれ布はどんなに小さくても取っておく派
小さなはぎれ布は、作品のアップリケなどに使うために保存。「ざっくりと色別にカゴに分け、アトリエの棚にしまっています」
水色の布は、作品の中で窓ガラスのアップリケに。「布以外にもトタンやコインなど、さまざまな素材をアクセントに使います」
●アイデアノートは一生保存
頭に浮かんだアイデアは、書きとめておかないと流れていってしまうから、モレスキンのノートにメモ。
「イメージを絵に起こし、使いたい素材を近くにはったりしています」
古いアイデアノートはバンカーズボックスにまとめて入れ、クローゼットの一角に保存。ときどき見返して、作品づくりの参考に。
●「着ない」と決めた色の服は寄付したり、譲ったり
白と青以外の服は、娘に譲ったり「古着でワクチン」に寄付したり。「赤はすごく好きで、この1枚だけ残しました。実際には着ることはなく、たまに肩や腰に巻いてアクセントに」