共働き夫婦の家づくりで悩ましいのが、洗濯家事のためのプランニング。4年前にハウスメーカーで注文住宅を建てた日刊住まいライターは、バルコニーをつくらず、洗濯物はすべて室内干しできる家にしました。延床面積30坪の小さな家ですが、廊下や脱衣所など5か所に室内干しスペースをつくることに成功。時間や天候を気にせず、快適に家事をこなしています。換気システムや片づけの動線など、採用してよかったことも紹介。

2階廊下の室内干しスペース
2階廊下の室内干しスペース。この場所はしまう動線がとてもいい!
すべての画像を見る(全7枚)

洗濯物はすべて室内干しでOKの家を建てたい!

筆者は妻と子ども2人(7歳、3歳)の4人家族。2019年にハウスメーカーで、2階建ての延床面積30坪ほどの注文住宅を建てました。

マイホームを建てる前は、賃貸アパートで暮らしていました。借りていた部屋は西向きだったこともあり、西日の影響大。とくに夏の西日は厳しく、干していた洗濯物の色あせが気になっていました。仕方なく洗濯物は室内干しするように。

しかし、古いアパートゆえ、除湿機をフル稼働させても、なかなか洗濯物が乾かず、とても苦労しました。ですから、新しい家では、天候や日差しの影響を受けず、室内干しでもしっかり乾く家を、建てたいと考えたのです。

 

バルコニーはつくらない方向で家づくりを開始

バルコニーがない外観

ハウスメーカー数社に話を聞いてみると、どのメーカーも洗濯物をすべて室内干しできる家を建てるのは可能のとこと。そして、室内干しできる家を建てると、家事が軽減できると言われました。

かくして、ハウスメーカーを決める前から、洗濯物はすべて室内干しにすることは決定事項に。外干しするバルコニーは、最初からつくらない方向で家づくりをスタートしました。

バルコニーをつけるのをやめようと思った理由は、もうひとつあります。じつは実家に大きなバルコニーがあるのですが、まったく使われていないのをずっと見てきたのです。

洗濯物は庭に外干し。間取りの関係でアウトドアリビングとしても使いにくいからなのですが、それでも汚れてしまうため、定期的に掃除は必要となります。

こんな経験から、マイホームではバルコニーをなくすことで、掃除の手間を減らしたいとも思ったのです。