パレードや仮装大会など、一大イベントが開かれる「ハロウィーン」。日本ではかなりの盛り上がりを見せていますが、遠く離れたフランスではどう過ごしているのでしょう? フランス文化研究者のペレ信子さんがその様子を教えてくれました。

関連記事

フランスと日本でこんなに違う「夜ごはん」事情。平日はシンプルに手抜き、つくり置きはしない

フランスのハロウィーンは日本より「静か」

10月になり街にはハロウィングッズがあちこちに飾られ、季節限定のお菓子もスーパーに並ぶようになりました。日本ではすっかり定着した印象のハロウィーンですが、フランスではそうでもありません。その理由を紹介します。

●じつはフランスであまり定着していない

ジャックオランタンの灯り
夜の暗さがジャックオランタンの灯りを引き立てます
すべての画像を見る(全4枚)

現在「ハロウィーン」といえば、子どもたちが仮装して近所の家々を回りながら「Trick or Treat」と言ってお菓子をもらう行事。夜に仮装して歩き、お菓子がもらえるなんて子どもには絶対楽しいはずです。しかしこのイベント、私がフランスに住んでいた数十年前は全く知られていませんでした。

私の子どもたちが小学生の頃、近所(日本でしたが多くのフランス人が住む地域)で大々的にハロウィーンをすることになりました。それぞれの家をお化け屋敷風にデコレーションして、お母さんたちが魔女に変装。子どもたちが来たら歌を歌わせたりクイズを出したりして、お菓子をあげることに。数年前から始まったイベントのようでしたが、私には初めてのことで、とまどいながら準備しました。このとき、フランスもずいぶんアメリカ風になったのだなと思いました。

●「Trick or Treat」よりも「お彼岸」に近い

ハロウィンのデコレーション

その頃はハロウィーンが爆発的に流行って、フランス人の定番行事になっていくのだろうと想像していました。が、数年経ってみるとそこまで浸透している感じはありません。もちろん、スーパーや繁華街にハロウィーンに関する商品がたくさん並ぶのは日本と同じです。

じつはフランス人にとって、10月31日のハロウィーンよりも11月1日のToussaint(万聖節:すべての聖人の祝日)の方が大切なのです。翌日の11月2日がFête des morts(死者たちの日)になっていることから、11月1日には日本のお彼岸やお盆のようにお墓参りをする人が多いのです。この静かな伝統の方が、ハロウィーンのお祭り騒ぎよりも定着している印象です。