毎月のように物価の値上げが発表されるたびに、食費を見直そうと思っている人も多いのではないでしょうか? 食費節約には、買いすぎ、食品ロスを減らすことも大切になってきます。整理収納アドバイザーの三條凛花さんに、食費節約が苦手な人の冷蔵庫の中身の特徴と、上手に節約するコツについて教えてもらいました。

関連記事

防災の「備蓄」をムダなく上手に使いまわす。食品の選び方と収納のコツ
冷蔵庫
冷蔵庫の状態を見れば、貯められない人がわかる?(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全8枚)

まとめ買いで「むしろ損している人」の特徴3つ

物価の値上がりで食費を見直そうと考えている方も多いのではないでしょうか。わが家も同じで、対策してみた結果、食費を大幅に減らすことができました。
効果的だったのは、「週2回のまとめ買い」から「小分け買い」に変えたことです。冷蔵庫にも大きな変化がありなにより食品ロスがなくなったことが大きいです。

節約のためになると思って、まとめ買いしている人はもしかすると、損をしている場合もあります。この記事では、3つの特徴を紹介しています。当てはまっている方は、買い出しの方法を見直すことで食費の改善になるかもしれません。  

【特徴1】期限ぎれ食品が眠っている

この賞味期限ぎれの食品が残っているとは、たとえば「しなびた野菜」「3日以上前につくった常備菜」「消費期限が過ぎたお肉」などが当てはまります。

当てはまる人は注意1

こちらの図のように、献立を決めるのが苦手だったり、決める時間がない人に起こりがちだと考えられます。まとめ買いをしていても、きちんと計画した状態で買いものができていれば使いきりやすいからです。ほかにも、つくりすぎて食べきれなかったり、帰宅後に時間がなくて適当に冷蔵庫に詰めている場合も起こりやすいでしょう。

まとめ買いをしても、その食材を使いきれない。その結果、新たに買い足して、食費がかさんでしまう原因になっている可能性があります。

【特徴2】急にホールケーキをもらったら保存しておく場所がない

ホールケーキではなく、鍋を想像してもいいのですが、今すぐに冷蔵庫に大きなものを入れるとしたら、入るスペースはありますか?
このように冷蔵庫の中にゆとりがないくらいパンパンに食品・食材が詰まっている状態にしてしまうと、出し入れがしにくいだけで料理が面倒になります。また、ひと目で中のものを把握できないので、ムダ買いが増えてしまいます。

当てはまる人は注意2

こちらの図のように、片づける時間がなかったりする人も要注意です。期限ぎれの食品が増えてくほど、罪悪感や面倒くささでより大変になってしまいます。

【特徴3】必要ないのに同じものがたくさんある

冷蔵庫の中に、同じものがたくさんありませんか? これは、ストックとして計画的に買ってあるのではなく、間違って同じものを何度も買ってしまうケースを指しています。
その原因は以下のパターンがあるのではないでしょうか?

買い物メモ

無計画に買ってしまったり、ついつい買いすぎてしまったりが原因で、いつのまにか冷蔵庫がパンパンに…。量が多いほど管理は大変になります。

こうなると、在庫があるのかわかりにくくなり、まだあるのに同じものを買ってしまうという負のループに…。しかも、たくさんありすぎると賞味期限内に食べきれず、損をしてしまっています。