屋根裏収納を採用したことで、大きなものをなんなく片づけ。また、屋根裏収納のおかげで、各部屋の収納スペースに余白が生まれ、使いやすいままキープできる! ハウスメーカーで建てた注文住宅に暮らして2年。メリットを実感している日刊住まいライターが、屋根裏収納について語ります。

屋根裏収納に入れたいもの
屋根裏収納があれば、こうしたものが簡単に片づく!
すべての画像を見る(全7枚)

新築に屋根裏収納を採用したら、家じゅうすっきり

現在、7歳と4歳を子育て中の筆者。子どもが赤ちゃんのときに使っていた絵本やおもちゃ、靴。たくさんの想い出があって、なかなか捨てられないのが悩みです。3人目が欲しくて、ベビーベッドも手元にあります。

以前の賃貸住まいでは、小さな収納に収まらず、ものがあふれていました。3年前に注文住宅を新築する際も、「ふたりとも整理整頓が苦手。ものをため込む性格なのにで、この先、丈夫かな?」と妻から言われたほどでした。

しかし、延べ床面積38坪の2階建ての新築で、2坪の屋根裏収納を採用した結果、今では各部屋がすっきりと片づいた状態をキープできています。片づけの苦手な筆者が、どんな屋根裏収納つくったのか紹介していきましょう。

 

屋根裏収納は比較的低コストで採用できる設備

屋根裏収納に、大きなベビーベッドが1つだけ入っている様子

写真は、屋根裏収納に、大きなベビーベッドが1つだけ入っている状態のときに撮影したもの。この広い(2坪)屋根裏収納の建築費は、ハウスメーカーの坪単価では約10万円でした。

「もし床面積を増やして収納をつくると、坪単価は約80万円かかる」。ハウスメーカーの設計士には、そう説明を受けました。

つまり、屋根裏収納にしたおかげで、建築費の坪単価が8分の1ですんでいます。予算が不足していた筆者は、もちろん床面積を増やさず、ハウスメーカーのオプションとして屋根裏収納を採用しました。

屋根裏収納なら、(もちろん建てる家にもよりますが)広いスペースを、比較的安く手に入れることができます。また、どこかの居室を無理に狭くする…というような、間取りを考えるうえでの不都合もありません。コストパフォーマンスのよさに筆者は大満足。