今年は関東大震災から100年。この機会にいつ起こるかわからない災害に備えましょう。今回は、X(旧ツイッター)のフォロワー数97万人を超えている警視庁災害対策課に、災害時の行動について教えてもらいました。

関連記事

やす子さんが教える「自衛隊式」防災術4選。就寝時ベッド周りに準備するもの

警視庁災害対策課に学ぶ防災術「災害時の行動」

ブレーカーと男性
災害が起きたときにやるべきこと(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全4枚)

災害が発生したら、焦らず落ち着いて行動することが肝心。そのために、事前に訓練し、知識を蓄えておきましょう。

●通電火災をご存じですか?ブレーカーを落としてから避難を

地震で停電後、電気が復旧して通電したときに電化製品が発火する恐れが。阪神・淡路大震災の火災の約6割は、通電火災といわれています。避難の前にブレーカーを落とし、復旧後、上げるときの確認も忘れずに。

<ブレーカーを上げるときの確認事項>
(1) ガスのにおいがしないか
(2) ヒーターや白熱灯の周りに可燃物がないか
(3) ドライヤーなどのコンセントを抜いているか
(4) 電気製品やコンセントに水がかかっていないか

●災害時の強い味方!情報はラジオから得よう

停電や通信障害が起きたときの情報源となるのが、電池やソーラー充電で使えるラジオです。若い世代はラジオの使い方に慣れていないので、日頃から使ってみるのがおすすめ。また、イヤホンの用意も忘れずに。

●火災のリスク大!クルマが浸水したときにエンジンをかけるのは危険

浸水した車

車が浸水したら、すぐに落ち着いて脱出を。水が引いたあとは、被害がなさそうでも、エンジンをかけてはダメ。電気系統のショートなどで火災が発生する可能性があります。冠水した道路を走らないのが第一です。

●冷やしラーメンみたいでアリ!?カップ麺は水でもつくれる

ラーメン
カップ麺は水でもつくれる(※画像はイメージです)

麺に味がついたカップ麺は、水でつくれます。水を注いで15分。仕上がりは少しかためになりますが、「冷やしラーメンみたいでアリ」という声も。非常食は味に慣れ、好みの味を見つけておくことが大切です。