LDKのレイアウトをどうするかは、間取り決めの重要なカギ。半年前に平屋の注文住宅を建てた日刊住まいライターは、家族の時間を充実させたいと、29畳の長方形のLDKをプラン。庭に面した長辺部分に窓を広く取り、実際の面積以上に広く明るい印象のLDKを手に入れました。反対の長辺には、扉を3つ設置して室内のアクセスを便利に。デメリットも含めて、間取りの利点を語ります。

長方形のLDK
長方形のLDKは、家族がゆったり過ごせる場所をつくりやすい!
すべての画像を見る(全15枚)

家族で過ごすLDKはできるだけ広い間取りに

筆者は、夫と子ども3人(15歳、8歳、5歳)の5人家族です。半年ほど前に都内のマンションから西軽井沢に移住。大手ハウスメーカーで平屋の家を建てました。

家づくりでいちばん重視したのは、家族の時間が豊かになる間取り。個室は狭くなっても、家族で過ごすことの多いLDKは、できるだけ広くとりたいと考えました。

 

設計当初の間取り

上の図面は、設計当初の間取りです。この段階では、LDKがL字型のレイアウトでした。

LDKの面積はちゃんと取れています。しかし、筆者には、家族が思い思いの時間を過ごせる、開放的なLDKには感じられませんでした。赤丸部分の壁があるせいで、窮屈になりそうです。

それに、大きな面積を占める左側(西側)の壁に窓が少ないので、圧迫感があって暗いLDKになっていたと思います。スタディースペースや、暖炉の周りが窮屈で、くつろげそうにありません。

 

29畳のLDKの間取り

上記の問題点を解決して、最終的に決まったのがこの間取り図です。

家の柱が大きく頑丈で、構造のための壁を減らすことのできる、ハウスメーカーの工法のおかげで、29畳の広いLDKが実現できました。

LDKは12×6マス(1マスは90×90cm)の正方形が並んだ、大きな長方形があるイメージの空間です。ちなみにキッチンの端からテレビまでは約10mあります。

とにかく広さを求めた筆者とって、大満足の広さでした。

 

長方形のLDKは大開口の窓をつくりやすい

リビングの窓
プライバシー保護のため、画像の一部を加工しています

長方形LDKでは、長辺部分に大きな窓を配置することができました。採光抜群で明るいです。

それだけでなく、外の景色を広く、室内に取り込めて、実際の面積以上の広さを感じることができています。

 

冬の昼間のリビング

リビングには高断熱のフィックス窓と引き違いの窓を採用。上の写真は2月の昼間のもので、日差しがたっぷり射し込んでいます。おかげで暖かく、寒い地域なのに、冬でも晴れの日は暖房いらずでした。

 

夏は日が入らない

一方、夏はというと…。外にある90cmの軒のおかげで日中は、太陽の光が入ってきません。デッキは太陽に照らされていますが、ギリギリ部屋には入ってきていないことがわかります(写真)。

 

スタディースペース

スタディースペースには、庭が眺められるように、横に長い窓を配置。この場所は、窓の面積を絞って、壁面を多くしているので、落ち着きのある雰囲気に。勉強やパソコン作業に集中できています。

長方形の長辺に異なる窓をつけることで、LDKに家族がそれぞれに快適に過ごせる場所ができました。