たとえ敷地が狭かったり周辺環境が厳かったりしても、窓のプランニング次第で、明るく気持ちのいい家が建ちます。どんな窓を、どのような場所に取りつけるといいか、編集部がリノベーション会社のプランナーに聞きました。吹き抜けと高窓を組み合わせる、勾配天井に天窓をつけるなど、8つの工夫を紹介。

密集地の家
周りを家に囲まれていても、窓の位置次第で、明るい家が建つ!
すべての画像を見る(全8枚)

工夫1.住宅密集地でも吹き抜け&高窓で光たっぷり

隣家が迫る住宅密集地の場合、いちばん工夫したいのが日中を家族と過ごすリビングです。

「リビングは2階に配置して、天井は1階よりも高めに設定。もしくは、吹き抜けにして高窓を設ければ、より多くの日差しが取り込めます。さらに狭い家であれば、小屋裏空間も有効に使いたいので、高窓の周辺にロフトをつくってプラスアルファの空間に。床を格子状にすれば光や空気も通り、高窓から入った日差しがロフトの床越しにリビングを明るく照らします」(リノベーション会社「スタイル工房」のチーフプランナー・鈴木ゆり子さん、以下同)

 

工夫2.吹き抜けの勾配天井に天窓をつけて開放感を

住宅密集地でも開放感のある家

窓を使って開放感を高めるなら、大きな窓が有効です。しかし、隣家が接近しているような密集地では、大きな掃き出し窓を配置しても目の前に隣家の壁が広がり、閉塞感が漂うだけ。

「その場合は、2階を吹き抜けの勾配天井にして、LDKを配置しましょう。南に面した天井の最大高は、せめて1階の1.5倍は欲しいところ。隣家の屋根より高い位置に高窓がつくれるので、視線が遠くまでのびます。あわせて天窓も取りつけて」

視界をさえぎらない高窓や天窓で開放感が味わえます。