夫婦それぞれに部屋が住まいになくても、ちょっとした専用の収納スペースをもつことで、暮らしやすさが向上します。夫婦がそれぞれ別の趣味を持つ日刊住まいライターは、階段下や壁の一部をくり抜いて収納スペースを確保。互いが干渉しない「自分の場所」を持つことに成功しました。子ども部屋のデットスペース活用方も合わせて、詳しく語ります。

階段下のデッドスペース
デッドスペースを収納に活用すると、さらに暮らしやすくなる!
すべての画像を見る(全5枚)

趣味の多い4人家族。デッドスペースも収納に!

筆者は妻と子ども2人(9歳と6歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。2年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。

家づくりでは、まず収納をしっかりと確保しようと考えました。そこで工務店には、玄関の土間収納や2階のホールの押入れ収納、夫婦のクローゼット、小屋根裏収納をつくって欲しいを伝えました。

しかし、休日は家族でキャンプ、スノーボード、ロードバイク、SUPなどを楽しんでいるわが家。趣味の多さからものが多くて、要望したスペースだけではたりそうにありません。

そればかりか、提案された図面を見ると、夫婦それぞれの趣味のものを収納するスペースが、確保できていないことに気づきました。

そこで図面を改めてチェック。すると階段下や壁の厚さ、くぼみといったデッドスペースを発見。これらの場所を活用して、収納を増やせないか工務店に相談しました。

結果、夫婦の収納スペースだけでなく、子ども部屋にまで収納スペースを増やすことに成功。デッドスペースを利用したことで、住み始めてからも、新たに家具を用意することなく、収納することができています。

 

階段下のデッドスペースには、妻の使うものを収納

階段下は妻の収納

階段下の部分を利用して奥行80×幅80×高さ200cmの収納をつくりました。こちらは妻の本やカバン、ミシンなど、妻が利用するものと、掃除機などの収納場所としています。

スタンド掃除機を収納する予定だったので、充電用のコンセントを設置。また、収納するものによって高さを変えられるように、可動棚を採用しています。

 

カバン類は引っかけて収納

設計時から、妻のカバン類を引っかけて収納することを想定していました。バーハンガーをつけて、使いやすい高さで、いろいろなものをぶら下げることができるようにしています。

ちなみに、わが家には妻専用の部屋はなく(筆者の部屋もありませんが)、ここを妻の場所としています。「自分のものを、なんでも入れておけるので便利」と妻も言っています。