料理研究家としてさまざまなメディアで活躍するウー・ウェンさん。13年前に発売した『ウー・ウェンの蒸しおかず』(扶桑社刊)も、版を重ねロングセラーとなっています。多くの方にレシピを発信続けているウーさんに、改めて料理の大切さについて伺いました。

関連記事

13年間愛される「蒸し料理」レシピ本。著者ウー・ウェンさんが語るせいろの魅力
ウー・ウェンさん
料理研究家のウー・ウェンさん
すべての画像を見る(全2枚)

料理研究家が心から伝えたい、「料理をすること」「食べること」の大切さ

――料理教室や雑誌、書籍など多方面で活躍し続けているウー・ウェンさんですが、普段の暮らしの中で大切にしていることを教えてください。

ウー・ウェンさん(以下ウー):人間は健康であれば、生きていけると思います。その生きるということに、料理、食べることは直結しています。それほど人生において大事なことなんですよね。生きている限り、食べることからは逃れられない。だったら、料理を楽しくやったほうがいいというのが私の考えです。それが、暮らしの潤いにもつながるのではないでしょうか。

――今は忙しくて料理を楽しめない人も増えているようですね。

ウー:食べて生きることは、人間の原点。毎日の生活はその原点をはずれたら、楽しくないんです。今日食べるこの1食は、人生でもう戻ってこないたった一度の食事、そう考えたら、1食だっておろそかにしていいはずがないんです。
よく「料理をがんばる」と言う人がいますが、料理をするのは、あたりまえのことであって、がんばることではないと思うんです。私たちは暮らしの中で、自分や家族に合った料理をつくっていくしかない。それはだれもが避けては通れない道です。難しく考えずに、まずはみそ汁の一杯からつくってみては? と、私はいつも言っていますね。

●レシピと真剣に向き合ってつくってみて

ウー・ウェンさん

――巷にはさまざまな料理家さんのレシピ本があふれているものの、なかなか料理が上手にならないというお悩みも聞きます。そんな人にアドバイスをお願いします。

ウー:「まずは1回、レシピどおりにつくってみてください」と声を大にして言いたいですね。いろいろな人から話を聞くと、レシピどおりではなく自己流につくる人が多すぎます(笑)。本にのっている料理をつくりたいなら、そのレシピに対して最低限のリスペクトをもつべきです。ただ、1回つくってみたら、「うちには少ししょっぱいな」とか「もう少し火をとおしたい」など、なにかしら感じることがあるはず。それをふまえて、次からは自分のしたい味や食感にアレンジをすればいいのではないでしょうか。そうすることで、はじめてそのレシピが自分のものになり、料理が上達すると思います。