人生が激変する60代という年齢、いろいろ備えている人も多いはず。でも、「60代からやりたい放題に生きるほうがいい」と提唱するのは、話題の書籍『60歳からはやりたい放題』(扶桑社刊)を上梓した精神科医の和田秀樹さん。今回は、本書の中から60代のお金の使い方について紹介します。
すべての画像を見る(全4枚)60代からのお金の使い方。子どもにお金を残すより大切なこと
老後を楽しく過ごすために、お金の使い方は大切だと和田さんは語ります。今回は、幸せに過ごすためのお金の使い方について教えてくれました。
●子どもにお金を残すよりも投資しよう
かわいい子どもや孫に、今ある資産をなんとかして残してあげたいと考える人も少なくないでしょう。その場合は、ぜひ子どもや孫に「投資」してはいかがでしょうか。
言葉を選ばずにいうと、日本は、お金持ちであればあるほどに、子どもが「バカ息子」「バカ娘」になりやすいシステムが残っています。
お金がある家ほど、子どもをエスカレーター式の大学の付属校に幼少期から入学させ、大学まで受験を知らずに育てるケースが非常に多いのです。結果、ろくに勉強もできず、受験戦争も知らず、競争の経験もないまま大学を卒業し、社会に出ることになります。たくさんお金を払うことができれば、それほどハードな勉強をしなくても、競争の経験をしなくても、ある程度のステイタスを持った大学に進学することが可能なのです。
ハーバードやオックスフォード、ケンブリッジに付属高校はないように、世界中の先進国にはこうした現象はありません。お金をかけて、バカで世間知らずの子どもを育てるのではなく、しっかりと子どもに投資をして、その子が立派な社会人になれるようにするのが親の務めではないかと考えます。
たとえば、子どもに相続させるより子どもの事業を支援して、相続させるお金をその事業に投じてみましょう。もし子どもが事業に失敗して1円もなくなったとしても、ただ漫然とお金を相続させるよりは、社会を生き抜く力が身につくでしょうし、全体で見れば遺産としてお金を動かさずにいるより、社会は発展します。
また、海外の大学に進学させる留学費用にお金をつぎ込むのもいいでしょう。
先にもお伝えしたように、この国には様々な社会保障制度があります。子どもが一文無しになったとしても、贅沢な暮らしは無理でも、絶望するような人生を送ることにはならないはずです。