年齢を重ねると、体力的に普段の家事が大変になってくることも。なかでも毎日使うトイレは、「ピカピカに掃除しなくては」と考えてしまっている人も多いのではないでしょうか? ここでは、現在50代、築50年越えの団地でのひとり暮らしを楽しんでいるというブロガーのきんのさんに、トイレで必要なかったものや、疲れないトイレ掃除ルーティンを教えてもらいました。

きんのさんの記事はこちらもチェック

50代ひとり暮らしが「季節の変わり目にやること」。夏服の手放し方、防災グッズの備え方

50代、「そこそこキレイ」を保つトイレ掃除ルーティン

トイレ
すべての画像を見る(全8枚)

築50年越えの団地をリノベーションして住んでいます。お気楽なひとり暮らしですが、フルタイム仕事、親の介護と日々の雑事で忙しく、更年期症状もあり、思うように家事ができません。

そうなると、つい後回しになるのが掃除です。休日にまとめてやるつもりでいても、いざ休日になるとゆっくり休みたい。先のばしで汚れが蓄積した結果、余計に掃除に時間がかかるという悪循環を繰り返し、たどり着いたのは「そこそこキレイ」なお掃除ルーティン。

毎日使うトイレ、ここが汚いと衛生面、精神面ともに悪影響が出そうです。団地のトイレは狭い、暗い、カビ臭いのイメージがありますが、リノベーションで広く明るくできました。ただ、カビ問題だけはどうにもならなかったため、マメに換気をすることでカビの発生を抑えるようにしていますが、今のところ問題はありません。

住んで分かったことですが、古い団地では流せるお掃除クリーナーの類が使えません。流すと、配管づまりの原因になります。

こうした団地トイレならではの問題に対応しつつ、掃除が苦手な私がやっている「ピカピカ」「完璧」を目指さない、最低限の清潔さを保てればよしとする「そこそこキレイ」なトイレ掃除ルーティンをご紹介します。

 

掃除がラクになる!トイレに「なくていいもの」3つ

トイレまわり
現在のスッキリとしたトイレまわり

以下の3つのものをトイレに置かないことで、お掃除のハードルが下がりました。「ものが少ない」「妨げになるものがない」とお掃除がしやすく、時短につながります。

・トイレマット
・トイレブラシ
・ミニゴミ箱

 

●トイレマットを置かない理由

定期的に別洗いで洗濯するのが面倒でした。「マットは本当に必要?」と考えた結果、必要性をそれほど感じず、汚れたらすぐ床掃除できるから「ない方が清潔」と思いやめました。洗濯不要、マットの在庫を持つ必要もなく、時間もお金も節約できました。

 

●トイレブラシを置かない理由

トイレブラシ
以前は、トイレブラシとミニゴミ箱を置いていました

使い終わったブラシを洗浄するのが面倒でした。キレイに洗ったつもりでも雑菌は多く残っているので、ブラシ自体がカビの発生源になることもありました。「ブラシは必須なのか?」と疑問に感じ、掃除方法を試行錯誤し置かないことにしました。

 

●トイレ用ミニゴミ箱を置かない理由

自分がトイレで出したゴミはその都度、メインのゴミ箱に入れるので必要なし。なんとなくお客さま用においてましたが、頻繁に来客はないため、お客さまが来たときに簡易ゴミ箱をおけばいいと気づきました。ゴミ箱自体の掃除が不要になり、時短になりました。

 

わが家のトイレ掃除グッズ&ルーティン

掃除アイテム

私が普段、2日に1回のトイレ掃除に使っているグッズです。

(1)手袋(使い捨てタイプを使用)
(2)ミニワイパー
(3)塩素系洗剤(筆者はドメストを希釈して使用)
(4)重曹(希釈して使用)
(5)ウエス(ボロ布)

気が向いたときに掃除できるよう、メインの掃除グッズはトイレ内に置いています。