SNSでも人気の料理家・若菜まりえさん。簡単でおいしくて、ほとんどが電子レンジでできる時短レシピを紹介していて、小さいお子さんがいらっしゃるお母さんや、働く女性から大きな支持を受けています。 そんなまりえさんが料理研究家としての活動を始めたのは2016年のこと。「料理研究家としては当時は後発だった」というまりえさんが、料理研究家を目指すことになったきっかけ、現在に至るまでの道のりについてお聞きしました。

フォロワー54万人。バズる料理家まりえさんがブログを始めた理由

若菜まりえさん
若菜まりえさん
すべての画像を見る(全6枚)

「つくりおき食堂まりえ」というアカウントで簡単につくれるレシピを発信。そのつくりたくなるレシピが多くのネットユーザーに支持され、今やtwitterフォロワーは54万人。ここまでバズる料理家になるまでのお話を紹介します。

 

●つくりおきは子育てで培われた

――つくりおきというテーマはもともと、まりえさんご自身も私生活で活用をすることが多かったのでしょうか?

7年前に長男を出産し、育休後に職場復帰してからはとにかく毎日が忙しく、全力ダッシュして保育園に子どもを迎えに行っても、家に着くのは19時過ぎ。お腹がペコペコの子どもにバナナやおにぎりを与えてしまうと、おかずができあがる間にお腹いっぱいになってしまい、ぜんぜん食べてもらえなかったんですね。そこでおかずのつくりおきをするようになりました。

帰宅途中にお惣菜を買うという選択肢もあると思いますが、自転車で子どもを送り迎えしていると、スーパーで買った品物を運ぶのも大変。荷物を乗せるところが足りず、保育園と会社の荷物の間に無理矢理押し込んだら、走行中に荷物が転がり落ちていきました。だったらちょっとがんばって週末につくりおきするのほうが効率化がいい。

週末に時間をとられすぎるので、そこはなんとか改善したい。色々な方法を試しているうちにレンジで調理すると加熱中は子どもの相手やほかの家事がしやすいことに気づいて、レンジでつくれるレシピの数がどんどん増えていきました。

 

●会社員としての挫折。そしてブログを開始

――もともと会社員として働かれていたそうですが、料理家に転身するきっかけはあったのでしょうか?

産後に職場復帰して一年ほど経ったある日、同期の社員研修に自分だけ呼ばれていなかったことを知りました。会社の基幹となる人材の枠からいつの間にか外れていることに気づき、ショックでした。時短勤務はありがたかったのですが、いつも全力疾走でがんばっているのに、ここでは評価も給料も上がる見込みがないということ。それなら、何か新しいことを始めよう、会社員とは違う新しい道を見つけよう、と奮い立ちました。 

もともと料理は大好きで、学生時代からノートにレシピを書きためていました。長年書きためてきたレシピノートを発信するときが来た! すべてのベクトルが一致したように感じ、ブログを始めることを決意しました。

 

●スタート時はとにかく研究を重ねた

――フォロワー数の増加、レシピ本も売れ、料理家として名をはせるまでになりましたが、ここに至るまでに狙いはあったのでしょうか?

その当時(2016年)、すでに料理ブログは競争の激化している業界でした。後発スタートということで、どのように発信していくか研究を重ねました。

また、自分自身がワンオペ育児で忙しく働いている中、Twitterで同じような境遇で子育てや家事をされている方々と交流しているうちに、毎日の時間のやりくりに苦労されている方がとても多いように感じました。そこで、すきま時間に簡単につくれるレンジ調理のレシピを中心に発信することに決めました。

忙しいけど料理がしたい、時間がないけどおいしいものをつくって食べたい、という方に喜んでいただきたいと思い、時短レシピに注力。ブログは、絶対に成功して本を出す! そしてその本を売る! という強い目標を持って進めました。