SDGsな家づくりの考え方として、二酸化炭素を排出しない「ゼロエネルギーハウス」があります。一体、どんなもの?  SDGsに詳しい時事YouTuberのたかまつななさんが、建築とエネルギーの専門家である三浦秀一さんを直撃。「環境にいい=不便」というイメージがありますが、じつは住み心地についての心配は無用のようです。太陽光パネルの気になるコストについても、聞いてみました。

たかまつななさんと三浦秀一さん
ゼロエネルギーハウスに住む、東北芸術工科大学教授の三浦秀一さん(左)とたかまつななさん(右)
すべての画像を見る(全4枚)

 

寒い冬も楽しみになる、ゼロエネルギーハウス

東北芸術工科大学教授の三浦秀一さんのゼロエネルギーハウス
三浦さんが住んでいるゼロエネルギーハウス

今日のポイント

  • 1.ゼロエネルギー住宅は「快適さ」が命
    2.費用対効果は「10年単位」で考える
    3.「わからない」からといって諦めない

 

たかまつ:三浦さんが住んでいる「ゼロエネルギーハウス」とは、どのような住宅なのですか?

三浦:ポイントは「省エネ」と「再生可能エネルギー」です。わが家は高断熱住宅にしたことで、一般的な省エネ基準程度の家に住んでいた頃と比べ、暖房のエネルギー使用量が 3分の1になりました。そのうえで、太陽光発電、薪ストーブ、太陽熱温水器といった再生可能エネルギーを利用することで、「ゼロエネルギー」を実現しています。

たかまつ:実際の住み心地はどうですか?

三浦:家族はとにかく冬の暖かさに喜んでくれています。高断熱の住まいでは、薪ストーブのように輻射による暖房だと風が発生しないので乾燥しないし、暖房している感じもないのに家全体がポカポカと暖かい。お客さんが来たときも、玄関ドアを開けた瞬間に「温度が全然違う」と驚かれますね。

たかまつ:それはうらやましい。私は実家がそこそこ大きな家だったのですが、部屋によって気温の差が大きく、冬は廊下に出るのがストレスでした。

三浦:「日本の家あるある」ですね。暖房を入れている部屋は暖かいけれど、玄関や廊下がとにかく寒くて、トイレやお風呂に行きづらい。

たかまつ:そうなんですよ。私もそろそろ自分の家庭を持ちたいと思う年頃になってきたのですが、家を買うなら三浦さんのお宅のように、ストレスフリーな家がいいですね。家族みんなが円満に暮らせそうです。