作家・作詞家として活躍する高橋久美子さんによる暮らしのエッセー。 今回は、年末にさしかかり片づけの季節になってきた今、物との向き合い方についてつづってくれました。

第59回「いつか遺品になる物たち」

暮らしっく
すべての画像を見る(全4枚)

●今年も片付けの季節がやってきた

ううー。寒くなってきました。こたつを出さなきゃねえ。

ラスボス12月が目の前に横たわっている。これを超えたらまた1から始まるんだなあ。冬が終わり春になり、またあの暑い夏がきて…なんとなくエンドレスな気がしてしまうけれど、いつか終わりがくるんだ。少々は片付けをしなくちゃいけないかなあ。

瀬戸内寂聴さんや、やなせたかしさんのように、100才近くまでお元気に活動しているなんて奇跡のようなことだもの。

捨てられない置物たち
捨てられない置物たち

ここでの連載を読んでくれている方はお察しだと思うが、私は荷物が多い。捨てたくないならそれでいいじゃないかと散々書いてきた私の、膨大な本やノートは私がいなくなったあとどうなるのだろう…と、40才を目前にして急にドキドキしてきた。ソニーの倉庫にもまだ沢山のドラムセットを置きっぱなしだしなあ。

これは捨ててくださいね、この皿は高く売れますよ。と、愛媛の甥っ子に頼んでおけばいいのかな。甥や姪の一人くらいドラムを叩かないだろうか。本好きにならないだろうか。

付録
捨てられない「りぼん」の付録

手紙は読まれても問題ないけど、日記とか詩作ノートなんかは先に焼き払いたい。いや誰も読まないか。自分が焼き払わなくても、誰かがとっとと捨てるか。小学生の甥に迷惑料を先に払っておこうかな。好きな物に囲まれて、捨てたくない物は捨てないでいさせてください。

自分の物はまだいい。私より夫が先に逝ったら、夫のこれまた膨大な本や私にはちんぷんかんぷんな専門書を一体誰が片付けるのか。その時を想像する。どれもこれも私は捨てられないだろう。だんだん頭もぼんやりしてきて、パソコンのパスワードとかを聞いていたとしても全部忘れて、メモした紙さえもなくしてしまうんだろう。

関連記事

“捨てられない物”があっていい。あえて捨てない生き方あるはずだもの、都心でできる自給自足<暮らしっく第1回>