離れている家族がもし一人で亡くなってしまったら…? 葬儀などの対応に追われるほか、跡継ぎのいないお墓など課題が出てくることもあります。
一人暮らしをしていた父が孤独死したというライターの長根典子さんに、葬儀後に悩んでしまったという「お墓問題」についてつづってもらいました。
父の孤独死。後継ぎがいなくなった実家のお墓はどうする?
父が2年半前の夏、73歳で孤独死しました。母もすでに故人で残った家族は私と3歳上の姉の二人だけ。親戚づきあいがあまりなかったため、葬儀は小さな家族葬ですませました。そしていよいよ埋葬という段階でぶち当たったのが、「実家の墓をどうするか問題」だったのです。
●残った家族で実家の「墓じまい」を決意
私と姉は父が亡くなったことで実家の墓を閉める方向で話し合っていました。父の兄弟は20年以上年の離れた腹違いの兄2人だけで、既に故人。その子ども世代である私のいとこたちは父と同世代。彼らは別の墓を持っていたのです。
また、私も姉も結婚していたため、実家の墓を継ぐ人間がいません。遠方に住んでいるため墓参りもままならない姉と、正直、半分は義務感で墓参りをしていた私は、「これを機に墓をなくしたい」という気持ちで一致していました。墓を片づけるなら、私と姉だけですべてを決められる今しかないという気持ちもありました。
●遺骨が11体?父の遺骨は海洋葬にして経費削減
当初私たちは、遺骨はすべて永代供養にすればいいと思っていました。ところが、墓石の側面と裏側に彫られている戒名の数を数えてみると、名前は11名分。永代供養は安くても1体5~30万円はかかるというのです。どう考えても、全員を永代供養するという選択肢は非現実的です。そのうえ遺骨の取り出しや運搬、墓地を更地にする費用も必要でした…。
そこで私たちは墓じまいのことは後で考えることにして、父の遺骨をどうするかを検討しました。いずれ墓を閉めるのなら、父は墓には入れる必要はないでしょう。どちらにしても費用がかかるからです。いろいろと調べた結果、永代供養に比べて圧倒的に安い「海洋葬」があることがわかりました。遺骨を海に散骨して供養する方法で、費用は3万円程度。ここに頼んでしまおうかと私が姉に言うと、姉も一、二もなく賛成してくれました。
●法要を頼むお寺難民に!結局お願いしたのは…
それでも父の埋葬をあまりに簡単にすませるのも心苦しく、四十九日には姉と私がそれぞれ子どもたちを連れて父の家に集まり法要を行うことに決めました。
そうなるとお坊さんを手配しなければなりません。通常四十九日は葬儀を行った寺にお願いしますが、そこは葬儀社に呼んでもらった成り行きで決まった寺でした。できればきちんとした寺に頼みたいと思いました。
ですが、問題は実家が正式な菩提寺を持っていなかったことです。実家の墓は公営墓地にあり、わが家は一度もどこかの寺の檀家になったことがなかったというのです。
そこで、ゆかりのある寺としてまず思いついたのが、私たちが子どもの頃、毎年お盆に呼んでいた寺でした。私の祖父の代からのおつき合いだとお盆のたびに父は自慢していましたが、とっくの昔に縁は切れていました。
あらゆる候補を次々と考えましたが、遠方だったり父によるさまざまな事情があり、どんどんお寺の候補が消えていきました。
周囲にも相談しましたが、結果的にたどり着いたのはお坊さんの派遣を頼めるネットのサービスでした。申し込みはとても簡単で、宗派と日時と住所を指定すればOK。費用は2万円。以前、別の葬儀や法事では、お坊さんに10万円程度を包んだのでまさに破格でした。
●思った以上に合理的に、そして安く済んでしまった
四十九日を終えると私は父の遺骨を自宅に持ち帰り、事前に申し込んでおいた海洋葬サービスに遺骨を送付しました。骨壺は大きく重量もそこそこありますが、専用パッケージも用意されているので、困ることはなにひとつありませんでした。
結局父の葬儀全般にかかった費用は、家族葬30万円、海洋葬3万円、四十九日に2万円で、約35万円でした。母の葬儀には父の希望で200万円以上かけたことを考えると、非常に安くすみました。
葬儀自体は家族葬にするか通常の葬儀にするか考えどころですが、その後の埋葬はまた別の話です。費用も安く、残された家族に世話をかけないですむ海洋葬は合理的だと思いました。