毎日きっちり掃除するのは、なかなか難しいもの。とはいえ、掃除の間隔をあけると汚れがたまり、その後の掃除はより面倒に…。
「小さな汚れを見つけたら、そのつどキレイにすることが、じつはいちばんラク。気軽に手に取れるハンディ掃除機を常備しておくのがおすすめです」とアドバイスするのは、掃除研究家で、ハウスキーピングコーディネーターのおそうじペコさん。

ハンディ掃除機が頼れる理由と、自宅での活用法について、教えてくれました。

ハンディ掃除機は、汚れをためない習慣が簡単に身につく優れもの

ハンディ掃除機
すべての画像を見る(全8枚)

コードレスで動かしやすいハンディ掃除機。バッテリーの駆動時間が長くなり、吸引力もアップするなど、うれしい進化を遂げています。女性でも片手で操作できるほど軽量で小型、小回りがきくため、とっても気軽。この「気軽に使える」という点が、掃除のハードルを下げてくれます。

「見つけた汚れを、さっとキレイにする」という小掃除が自然に習慣として身につくと、自然と汚れがたまりにくくなり、結果的に毎回の掃除がラクに…といういい循環を生みます。ハンディ掃除機は便利な掃除道具であるだけでなく、お掃除グセをつけるためのアイテムでもあるのです。

わが家で使っているのは北欧のメーカーのもの。デザインもスタイリッシュで使っていて楽しい気分になります。購入時に検討したいポイントはふたつ。

(1)充電時にジャマにならないか

スタンド式の充電であれば、掃除機を手に取りやすくなります。コンパクトで設置面積を取らないもののほうが、置き場所を選びません。

(2)ウェット&ドライタイプであるか

このタイプは、乾いたゴミだけでなく、水分も吸引可能。これなら水気の多い洗面所やこぼした水も吸引できるので、活用の幅がぐっと広がります(※水分の吸引については説明書をよく読んでから行ってくださいね)。

洗面所をハンディ掃除機でキレイにするのが毎朝の日課に

ここからはわが家の具体的な活用法について紹介していきます。

●食べこぼしなどの細かいゴミに

食べこぼしなど

食後に散らばりがちなパンくずやお菓子の食べこぼし、手芸や細かい作業後のテーブル上のクズ…。この手の汚れは、すぐに取り除いておかないと、家族が動くたびに広がってしまいます。ぞうきんでは一度で取りきれませんが、ハンディ掃除機なら一瞬できれいに。

●フローリングモップのサポート役 

敷居

フローリングモップだけで床掃除をする日には、シートでは取りきれない大きなゴミや、戸のレール部分、カーペットの上や裏側などをハンディ掃除機でサッとかけています。大きな掃除機がなくても、フローリングモップとハンディ掃除機だけでも十分。

●布製のソファやクッションに

クッション

ソファの上にこぼしてしまったゴミや汚れ。ヘッドの重い掃除機よりも、小まめにハンディ掃除機をかけた方が手軽でキレイになります。

●タンスの引き出しなど狭い場所に

引き出し

タンスの引き出しの中やクローゼットの中のお掃除にも。細口ノズルをつけて掃除をすれば、角にたまったホコリや汚れが簡単にとれます。

●高いところの掃除に

タンスの上や冷蔵庫の上、またはエアコンの本体の上などは重い掃除機では大変だし、危険ですよね。ハンディ掃除機なら軽くて片手で持てるので、高いところの掃除もラクチンです。

●ドライヤー後の毛髪対策に

洗面台

ドライヤーを使ったあとは、洗面所の床や洗面台に髪の毛が目立ってしまいます。水気が多いため、フローリングモップをかけてもべったりしてしまいますが、ウェット&ドライタイプのハンディ掃除機なら気にせず使用できます。

最後に、メンテナンスについてご紹介します。基本的にはパーツも少なく丸洗いできるタイプが多いので、お手入れはとても簡単です。紙パックタイプもありますが、ゴミ受けが小さくてすぐにいっぱいになってしまうので、小まめに捨てられるダストカップ式がおすすめです。

ダストカップ

ゴミ受けカップは丸洗いできるので、私は月に一度洗っています。なお、ご自身の掃除機をメンテナンスする前は、必ず取扱説明書の確認を。

大きな掃除機は本体から出る排気のパワーも大きいので、周囲のホコリを舞い上げ、空気も汚れてしまいます。その点、小さいパワーで必要な分だけのゴミをピンポイントでお掃除してくれるハンディ掃除機なら、小回りもきいて大変便利。一台もてばきっと家事の手助けになるはずです。ぜひ活用してみてくださいね。