家づくりでキッチンのプランするとき。収納棚の設置や食器棚を置くことで、収納スペースを確保しようと考える人は多いのではないでしょうか。「家を建てるとき、リノベするときには、食器棚という家具を置くのではなく、パントリーをつくった方がいい」こう提案するのは、建築家の田中ナオミさん。プラン次第で、たった半畳からパントリーをつくることができるそう。メリットがたくさん、使い勝手のいいパントリーのつくり方について解説してくれました。

対面型キッチンとダイニング
すべての画像を見る(全4枚)

目次:

汎用性に欠ける食器棚。インテリアに影響もフレキシブルに使えるのが、パントリーのメリットたった半畳のパントリーでも使い勝手は抜群

汎用性に欠ける食器棚。インテリアに影響も

私は住宅を設計するときに、住み手に持ち物リストを提出してもらっています。

現在使っている家具を、そのまま新しい住宅に持ち込む場合は、モノのサイズやデザインを聞いておく必要があるからです。経験上からいうと、このリストにある食器棚というのが、なかなか厄介な代物なのです。

その理由は…

  • 食器棚は一見すると便利そうにみえるが、汎用性に欠けていて応用しにくいこと。 食器を入れるとか、カトラリーを入れることに特化しすぎていて、ちょっとした調理家電などを置きたくても置けない。
  • とても大きくて存在感があるため、空間のインテリア性にも大きな影響を及ぼす。
  • 買った当時は流行のデザインだったとしても、今では時代遅れのデザインになっていることがある。

人は時間とともに、デザインの趣味が変わったり、家族の人数が変わって、食器棚に収める食器の量も変わります。そんなとき、どんな使い方にもフレキシブルに対応できるのがパントリー。

だから私は、食器棚という家具を置くのではなく、パントリーをつくることを推奨しているのです。

フレキシブルに使えるのが、パントリーのメリット

キッチンの奥に白い扉の付いたパントリー

パントリーとは、日持ちする食品や備蓄品などを収納しておくスペースのこと。ウォークインクロゼットのキッチン版と考えるとわかりやすいかもしれません。写真のキッチンの後ろにある白い扉の奥がパントリーです。

半畳足らずのパントリーの中

ここに食器も、食品も、調理家電も、キッチン周りで使う様々なモノを収めてしまえばいいのです。

扉が付いているので、ダイニングやリビング側からも、キッチン周りがスッキリと見えるのも大きなメリット。
またウォークイン仕様にすれば、さらに使い勝手がよくなります。

棚を一目瞭然で見渡せるようにつくれば、持っているモノを把握しやすく、収めているモノの活用率も上がるはずです。

たった半畳のパントリーでも使い勝手は抜群

パントリーとキッチンの関係が分かるイラスト

パントリーの広さですが、必ずしも大きくなければいけないわけではありません。大きさは半畳でも一畳でも十分にその機能を果たしてくれます。こちらの家の場合は、約半畳のパントリーを2つ設けました。

1つには食器や食品類を、もう1つには食品と一緒に置きたくない雑多なモノを分けていれることができます。ポイントは、コの字型に棚を配置して、中のモノを一目で分かるようにすること。

またパントリーは、新しく食器棚を買うことと比べても、大工工事でつくれば、かなり安価にあげられます。

家の新築、リノベーションの際には、ご検討を。

●教えてくれた人/田中ナオミ
一級建築士、NPO法人家づくりの会会員、一般社団法人住宅医協会認定住宅医。女子美術短期大学造形科卒業。エヌ建築デザイン事務所、藍設計室を経て1999年田中ナオミアトリエ一級建築士事務所を設立。著書に『片づく家のアイデア図鑑 快適な住まいをつくる収納と暮らしの工夫』(エクスナレッジ)、『住宅医のリフォーム読本』(彰国社)などがある

関連記事

棚は固定or稼働式?パントリーの使い勝手を5段階評価で振り返る