50代は老後が気になったり、暮らし方を変えていく年代です。不要なものを処分してコンパクトな暮らしにシフトする人も。
ここでは50代で引っ越し、20坪の平屋で夫婦2人暮らしをしている整理収納アドバイザーのRINさんに、50代からの片づけと暮らし方について伺いました。
ものを捨てて気づいた、50代からの新しい暮らしの整え方
50代は、子どもが自立したり、老後の暮らしが気になったりする年齢です。
それと同時に、若いときとは確実に変わってきた見た目や体力の衰えを感じてしまう年代でもあります。
子育てが終わると金銭的にもラクになり、ある程度はほしいものを手にすることもできます。
しかし、ものを買ったり着飾ったりしても、その瞬間しか幸福感はなくまた次のものがほしくなる。
幸せなはずなのに満たされないような毎日を過ごしている方は、案外多いような気がします。
私もじつはそうでした。
●自分が本当にやりたいことってなに?50代の焦燥感と「空の巣症候群」
友人や夫から「子育てが終わったのだから、自分のやりたいことをやりなよ」と言われても、なにがやりたかったのかも分からない。
長い間、仕事と家事を両立させて子育ても頑張ってきました。
趣味も色々と手を出してやってきましたが、学生時代から続けてきたバレーボール以外は継続できたこともなく。
そんな私のやりたいことってなに?
じつは、50年以上も生きてきて、本当に自分のやりたいことや、自分の大切にしたいことが分かっていなかったのです。
子どもが自立した後だったので、もしかしたら「空の巣症候群」だったのかもしれません。
子育てが終わってしまったことの寂しさや、自分の役割が終わってしまった虚しさを紛らわすために、なにかをしなくてはと焦っていました。
●介護の仕事で感じた片づけへの強い思い
同時に、その頃抱えていたのは「今のうちに身辺整理をやっておかなければ」という強い思いです。
私は、介護の仕事を20年以上しています。
高齢者のお宅を訪問する機会が多いのですが、ものが多くて生活しづらくなったお宅を、たくさん見てきました。
その方々も、片づけなくてはいけないと分かっていても、体力、気力ともに失われてしまって動けないのです。
少しでもラクで軽やかな老後を送るために、元気で動けるうちにものを整理しておこうと思い、整理収納アドバイザーの勉強を始めました。
すべての画像を見る(全3枚)その頃のわが家は一見きれいに見えるのですが、見えない部分のクローゼットや納戸は物が目一杯押し込められ、とても使いにくい状態になっていました。
きっと、専門家に教えてもらえば使いやすくなり、ストレスフリーな暮らしができるのではないかと思ったのです。
これが私にとっての転機になりました。