お手頃なうえに高タンパク低カロリーで人気の鶏胸。ただ、パサつきがちという弱点もあり、調理法に悩んでいる方も多いのでは? そこで、レンチンして蒸らすだけで、しっとり食感の「鶏ハム」になる神レシピをご紹介! インスタグラムフォロワー109万人の料理研究家・Yuuさんに教えてもらいました。
しっとり&あっさりなのに深みのある「鶏ハム」レシピ
ヘルシーなのにしっとりやわらか。あっさりしているのに、めんつゆやオリーブオイルでつくる“うまだし”のおかげでちゃんと満足感があるんです。冷蔵庫にあるだけで心がラクになる“つくりおきお守り枠”。そのままでも、アレンジしても、本当に万能!
●むね肉 de うまだし・オイル鶏ハム
【材料(2人分)】
- 鶏むね肉 1枚(300g)
- A[めんつゆ(3倍濃縮)、オリーブオイル各大さじ1 塩小さじ1/2弱 粗びき黒コショウ適量 ニンニク(チューブ)1~2cm]
【つくり方】
(1) 耐熱容器に鶏肉を入れ、皮目にフォークで数か所穴を開ける。(A)を加えてよくもみ込み、(この時点で下味冷凍することも可能)皮目を下にする。
(2) (1)にふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱し、そのまま庫内で5分ほど蒸らす(ピンク色の部分が残っている場合は、上下を返して1~2分追加で加熱する)。時間があれば汁ごと密閉袋に入れ、30分~1時間おく。
(3) 取り出して好みの厚さにスライスする。
<調理ポイント>
・レンジを使わない場合、耐熱ポリ袋に鶏肉と(A)を入れてよくもみ、口を閉じる。鍋に湯を沸かし、沸騰したら弱火にしてポリ袋ごと入れ、1分ほどゆでて火を止め、フタをして30分ほどおく。
・下味冷凍した場合、食べるときは冷蔵室に移して自然解凍し、工程(1)の皮目を下にするところから調理してください。
<代用できる食材>
・めんつゆは、2倍濃縮の場合は大さじ1と1/2、4倍濃縮の場合は小さじ2強
・オリーブオイルはサラダ油でもOK
・ニンニクは省いてもOK
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください
※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください
『15分で完成! Yuuのラクうま究極ベスト 鶏・豚・野菜のおかず篇』(扶桑社刊)は現在発売中。累計36万部を突破した人気シリーズ計4冊・703レシピのなかから、「仕込みから完成まで15分以内」でできる簡単でおいしい「鶏・豚のメインおかず」「野菜のサブおかず」177点を収録しています! ぜひチェックしてみてくださいね。
