4:野菜たっぷり「焼きうどん弁当」
すべての画像を見る(全6枚)焼きうどんは、野菜もたっぷり入れられて、具材も自由なのがうれしいポイントですよね。今回は、豚肉とニンジンを使っています。
わが家の近所にある業務スーパーでは、うどん1玉が約25円なので、非常にコスパがよいのも魅力的です。
5:手軽につくれて最高な「豚丼弁当」
お肉が大好きな夫や子どもたちのために、甘辛い味つけの豚丼弁当にしてみました。豚丼は、お好みの野菜とお肉をフライパンで炒めて味つけするだけなので、手軽につくれるのがうれしいですね。
副菜も、つくりおきしていた野菜のあえものを3種類つめています。
しっかり食べごたえもあって、家族も「箸がとまらない」と満足してくれました。
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください
※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください
「冷凍つくりおき弁当」はメリットだらけ
以上、今回は5つの冷凍弁当を紹介させていただきました。「好きなときに料理できる」「温めればすぐに食べられる」「休日にゆっくりできる」など、非常にメリットの多い冷凍弁当。
私はこれからも冷凍弁当を上手に活用して、息抜きしながら料理を続けていきたいなと考えています。なにか少しでも皆さんの参考になることがあればうれしいです。