トイレこそインテリアを楽しむ空間に
すべての画像を見る(全6枚)じつは私、「飾ること」が超苦手です。でも、なにもないと少しさみしい。なのでトイレという小さな空間でインテリア欲を満たしています。
トイレは強制的に掃除をせざるを得ない場所なので、逆説的ですがきれいを保ちやすい。スペースもほどよく小さく、ほかの場所と違って「ものを持ち込んでごちゃつく」こともないので、飾りやすいのです。
家のどこかに「ここだけはがんばる」という場所を決めると、インテリアのモチベーションが上がりますよ。
行事ごとの飾りを置いて楽しむ
床暖冷房のおかげでわが家は季節感がないので、トイレに季節の造花やハロウィーン、クリスマスといった行事ごとの飾りを置いて楽しんでいます。子どもたちも喜んでくれている様子。
使う場所に収納するとストック管理がラク
汚部屋時代にトイレ以外の場所にペーパーをため込んだ苦い経験があるので、トイレ内に収納場所を確保。在庫把握をしやすいよう、「使う場所にしまう」王道ルールにしました。
『400kg捨てたら人生まるごと片づいた』(扶桑社刊)では、ぴょりさんの汚部屋時代の話から400kg分のものを手放した捨て活術、2000万円もの節約がかなった方法などを紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
※ この記事は、『400kg捨てたら人生まるごと片づいた』より一部抜粋、再構成のうえ作成しております
