<ステップ3>片付ける

洗面所
すべての画像を見る(全7枚)

理想の配置が決まったら、手を動かすだけ。掃除も身だしなみを整えるのも快適に。

●配置図のとおりに収納する

収納しながら、「入るけれどパツパツで使いづらい」と思ったら、違和感をメモしておきましょう。もしかしたら、それは“洗面所になくてもいいもの”、“量が多すぎるもの”かも。

<ポイント:下着は種類別に小分け>

種類別

下着類は、大きな引き出しや深めの収納だとごちゃごちゃしがち。浅く小さな引き出しで、種類別の小分け収納がおすすめです。

<ポイント:メイク道具は持ち運べるように>

メイク道具

鏡さえあれば洗面所で使わなくてもいいメイク道具。洗面所が混雑する時間帯は持ち運べるよう、ボックスにまとめるのもあり。

<ポイント:テスターは封を切って即使う>

たまりがちなテスター。旅行で使おうと思っても、出かける予定もなし。そんな場合、「もらったその日に使いきる」を習慣にしましょう。

おうち片づけノート」(扶桑社刊)では、開始1分で満席になる片付けサービスで普段は有料公開している「片づけのメソッド」を大公開。冷蔵庫だけでなく、クローゼットやキッチンなどの片付けメソッドも紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

書き出すだけ家が整う おうち片づけノート (扶桑社ムック)

書き出すだけ家が整う おうち片づけノート(扶桑社ムック)

Amazonで見る