梅雨も明け、一気に蒸し暑くなってきた今日この頃。「今年も梅仕事できなかった…」と落ち込んでいるそこのあなたに、朗報です! 今回は購入した梅干しでも大丈夫&時季を選ばずにできる「梅仕事」をご紹介。『120年続く梅農家が教えたい まいにち梅づくし生活』から一部抜粋し、2レシピご紹介します。
すべての画像を見る(全13枚)
梅でつくる万能調味料
120年続く梅農家の5代目であり、梅ボーイズとしてYouTubeで活躍する山本将志郎さんがまず教えてくれるのは、おばあちゃん秘伝の味。2つの材料で1年じゅう楽しめる梅仕事は、これだけで味が決まる万能調味料です。
●梅醤(うめびしお)
【材料・用意するもの】
- 梅干し(塩分18%) 種をのぞいて100g
- 砂糖(てんさい糖またはオリゴ糖、はちみつ) 60g(種をのぞいた梅干しの60%) ※梅干しの塩分15%の場合は50g(種をのぞいた梅の50%)に調整する。
- 鍋(ホーロー、土鍋、テフロン加工のもの)
- 木べらまたはゴムべら
- 保存容器(ガラスやプラスチックのもの)