ふくよかな香りで食欲をそそる梅塩
なんと無添加でこの鮮やかなピンク色が出ます。香り豊かで、肉料理やゆで卵、お弁当にぴったり。
●梅塩
【材料・用意するもの】
- シソ梅酢(塩分15~20%) 100mL~
- 鍋(ホーロー、土鍋、テフロン加工のもの)
- 木べらまたはゴムべら
- 耐熱の平皿
- クッキングシート
- ジッパーつき保存袋や密閉容器
- 乾燥剤(あれば)
※シソの風味を保つなら冷凍保存がおすすめ。
【つくり方】
(1) 鍋に梅酢を入れ、中火にかける。沸騰してきたら、焦げないようにへらでかき混ぜながら加熱していく。
★POINT 梅酢はしっかり量らなくても、作りたい分量でOK!
(2) 水分が減って鍋底が見えるくらいになったら弱火にして、さらに水分を飛ばしていく。
★POINT 梅酢の量や火加減にもよりますが、ここまでの加熱時間は3~4分程度。
(3) さらに水分が減ったら、とろ火に落とす。焦げそうになったらいったん火から外して、ひとかたまりになって、へらですくえる程度まで余熱で加熱する。
(4)耐熱の平皿にクッキングシートを敷き、(3)をできるだけ平らに広げる。電子レンジ(200W)で30 秒加熱する。(5) いったん取り出して全体をほぐし、再び30秒加熱する。焦げないように様子を見ながら30秒ずつ加熱し、ほぐす作業を水分がしっかり飛ぶまでくり返す。
(6) 完全に水分が飛んでパラパラになったら完成。ジッパーつき保存袋や密閉容器に移し、乾燥剤を入れて冷蔵で保存する。
『120年続く梅農家が教えたい まいにち梅づくし生活』(ワニブックス刊)では、定番の梅仕事のやり方から、梅農家の知恵が満載の梅レシピまで、梅の魅力がぎゅっとつまった1冊。梅ボーイズとしてYouTubeでも活躍する、梅農家の山本将志郎さんが教えてくれました。

120年続く梅農家が教えたい まいにち梅づくし生活
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください