FPがガチで選んだ「返礼品」5選
すべての画像を見る(全5枚)ここからは、実際に筆者が選んだ返礼品のうち5つをご紹介します。
生活スタイルや家族構成によって“おトク”の感じ方は変わるので、自分に合ったものを選んでみてください。
1:三輪素麺「三輪の糸」60束(奈良県 桜井市):寄付額1万5000円
朝食や休日のお昼に年中そうめんを食べるわが家。子どもたちも自分で手軽に調理できて保存がきくので、毎年箱でもらっています。菓子パンなどに手を出すより健康的で節約!
2:「越後南魚沼こしひかりみそ」750g×4個(新潟県南魚沼市):寄付額1万2000円
毎日使う調味料は味も成分もこだわりたい。日本のスーパーフードであるみそで健康管理にもひと役買ってさらに節約に。
3:ティッシュペーパー20箱&トイレットロール 48個(岩手県北上市):寄付額1万2000円
かさばるので買いに行くのも大変なのに、頻繁に使うペーパー類は、ストックがあると心に余裕が生まれます。安売りでもないタイミングで買うことも防げますよ。
4:高吸水フェイスタオル 8枚セット(大阪府泉佐野市):寄付額15000円
1年に1回入れ替えるフェイスタオルを返礼品でまかなっています。日用品もルーティン化することで無駄買い防止!
5:無添加ツナ缶24缶入り(静岡県焼津市):寄付額15000円
常温で長期保存できる缶詰は、防災対策のストックもかねて選んでいます。ちょっとおかずがたりないときに余計なものを買わずに使えるのが便利。
●ふるさと納税で賢く、満足度の高い節約をしよう
ふるさと納税は、「おトク・節約」で今の生活が楽になるだけでなく、浮いたお金を貯金や投資に回すこともできます。
ただし、還元率がよいからと言って、使わないものや生活に合わないものを選んでは本末転倒。自分や家族の暮らしを見つめ直すきっかけにもなる制度です。
物価高の今だからこそ、少しでも賢く、おトクに。FPおすすめの返礼品も参考にしながら、ぜひ今年のふるさと納税を“暮らしの味方”にしてみてください。