服がたくさんあっても、着たい服がすぐに見つからない…。その理由は、服の数が多すぎることにあるかもしれません。日々の生活をもっとラクに快適にするための第一歩、それは「服を減らす」こと。そこで今回はミニマルな暮らしにまつわる著作が多数ある、カナダ在住のブロガー筆子さん(現在60代)に服を減らすコツを教えてもらいました。

洋服
シンプル暮らしの洋服のもち方とは…?(※画像はイメージです)

迷わない・疲れない・片付く!洋服のもち方

服が多すぎて、毎朝なにを着ようか迷ってしまうことはありませんか? 私も若い頃はたくさん服をもっていて、洋服ダンスやファンシーケースが満杯でしたが、会社に行く前に、いつも着るものに迷っていました。

しかし、40代になってから服を減らすことを心がけ、いつの間にかそんな悩みとは無縁になりました。今回は、服を減らして生活をシンプルにする方法を、私自身の体験をもとにお伝えします。

服が少ないとシンプルライフになる3つの理由

服を減らすと生活がシンプルになる理由は大きく分けて3つあります。

●1:迷いが減り、決断疲れが減少する

着るものに迷うのは、選択肢が多すぎるからです。服を減らして、意識的に選択肢をしぼると、着るものはおのずと決まるので、決断することに多くの時間や意識を費やさずにすみます。

服選びにかかる時間を短縮できれば、毎朝の支度がスムーズになります。忙しいなか、着て、脱いで、また着て、また脱いでといったことをしなくなるので、ストレスが大幅に減りますよ。今の私はいつも着る定番があるので、なにも考えずに着替えができます。

●2:買い物の負担が減る

服を減らすと、無駄な買い物をしなくてもすみます。私はいつも着ている服がダメになったら買い替えているので、スタイルや色で思い悩むことはありません。自分の好きなスタイルがはっきりしているので、買うものについてもあれこれ考えずにすみます。服を減らしているうちに、好きな服や、必要な服が明らかになりました。

買い物は思っている以上に時間とエネルギーが必要な作業です。1着をしっかり着たあとに、似たアイテムを買い替えるだけなら、ほとんど時間はかかりません。過剰に買うこともなくなり、お金も節約できています。

●3:家事の効率がアップする

衣料品を減らせば、当然のことながら、クローゼットやタンスの中がすっきりします。収納スペースが片付くと、日々の掃除や整理整頓がラクになります。

私は所有している服数が多くないので、アウターやジャケットは全部ハンガーにかけていますし、Tシャツや下着は、イケアの布製の整理ボックスに投げ込んでいます。収納に時間がかからないし、目当てのものを探すのも簡単です。

もちろん、以前なら買い物や支度に使っていた時間をほかの家事に使うこともできます。こんなふうに、いらない服を減らしてしまえば、家事の負担が減り、暮らしの質が上がります。