ステップ2:「家じゅう換気」で湿気を追い出す
すべての画像を見る(全5枚)花粉や黄砂の多い時期は、窓をあけ放して換気する機会が少なく、家の中の空気があまり動きません。たまったままのホコリや湿気は、カビが繁殖する原因になってしまいます。
とくに、部屋の隅や家具の裏、扉の中は湿気がこもりやすいので注意が必要です。GW頃には花粉も落ち着いてくるので、このタイミングで家じゅうしっかり換気しましょう。
クローゼットやゲタ箱、シンク下や食器棚など、家じゅうの扉をあけて空気を入れ替えます。扇風機やサーキュレーターを使うと、効率よく換気ができますよ。
家具と壁の間にすき間をあけるのもひとつの手。たまった湿気を追い出し、新鮮な空気を取り入れましょう。
家族を巻き込んでお掃除しよう
「ホコリ掃除」も「家じゅうの換気」も、子どもでもできる簡単なお掃除です。ホコリをはらう係、扉をあける係など、どんどん家族を巻き込みましょう。お掃除をイベントのようにすると、いつもより楽しく動けますよ!