元々ものを捨てるのが苦手でしたが、50歳のときに一念発起して家全体の片付けをスタート。ものを減らしながら収納を改善することで、家事が格段にラクになったという、整理収納アドバイザーの原田さよさん(現在60代)。ここでは、原田さんがGWなど大型連休を利用して整理してきた場所などについて詳しく解説します。

原田さん屋根裏部屋
GWは片付けにもおすすめのタイミング!
すべての画像を見る(全5枚)

GW中に「捨て活」をするのがおすすめな理由

原田さんロフト
ロフトも屋根裏収納もものでいっぱいでしたが、捨て活後の現在はほぼ空っぽです

せっかくのGWに「捨て活」なんてイヤだと思う人もいらっしゃるかもしれません。でも、この期間は片付けやすい気候ですし、家族の協力も得やすいです。そのうえ、ふだんより時間があります。このような条件がそろっているGWを利用して、不用品の整理をしてみませんか。

ただし、一気にやろうとしないでいただきたいです。疲れきってしまっては、この先片付けをするのがイヤになってしまいますから。とくに体力や気力が減ってきている50代60代は、無理をしないよう気をつけてほしいです。

【パターン別】GWの捨て活でおすすめの場所

GWの捨て活で、おすすめの場所は以下です。

・納戸や外にある物置
・ロフトや屋根裏収納
・玄関だけ、洗面所だけなど狭い空間
・押し入れの天袋やクローゼットのいちばん上の棚など、普段はあまり見ない高い位置の収納

「どのくらいの時間を充てられるか」「家族の協力を得られるか」「なにを優先したいか」…私はこれらの条件で考え、どこを片付けるかを決めていました。

家族と一緒に、またはしっかり時間をかけられるなら…

原田さん物置

時間をゆっくりとれる人や、家族と一緒にできる人なら、気になっていても手をつけられなかった納戸や物置、ロフトや屋根裏収納の捨て活がおすすめです。

押し入れやクローゼットに比べると「いつか使うかもしれない」ものが押し込まれたままになっている可能性が高いので、ものの量が多くても捨てるものをまとめやすいからです。また、いずれ片付けるつもりでいるなら、気温が高くなる前のこの時季にすすめておくほうがラクだと思います。

わが家の物置スペースは、外に入り口があるタイプです。ある年のGW、久しぶりにそこに収納していたものを出してみると、何年も使っていなかったものだけでなく、物置にしまったことさえ忘れているものも数多くありました。暑くなる前に整理しておいてよかったです。