家事代行は気になるけれど、当日の流れや料金がわからなくてお願いできない、という方も多いのでは。そこでESSEフレンズエディターのやまみさんが、ハウスキーパーのみけままさんに「浴室の掃除」を依頼! 初めての家事代行を詳しくレポートします。
すべての画像を見る(全11枚)ESSE読者の63%が興味あり!気になる家事代行を試してみた!
じつは多くのESSE読者が気になっている家事代行。家事代行に興味がある読者たちからはこんな声が。
・年齢的に体調がイマイチな日も増えてきて…。家事の負担を手放したい!
・掃除が行き届かずモヤモヤ。とはいえ、忙しくて手が回らないのが現実です
・毎日の料理や献立を考えるのが苦痛。正直、自分の味つけにも飽きました
そこで今回は、第2期フレンズエディターのやまみさんが掃除代行を依頼!
日づけや条件でハウスキーパーを探す
日づけや条件で検索
-
<作業で絞り込み>
・掃除・料理・整理収納
・つくりおき・買い物・洗濯 -
<時間帯>
・9:00~12:00
・13:00~16:00
・18:00~21:00
家事代行マッチングサービス「タスカジ」の場合、まずはアカウントを登録し、お願いしたい業務や時間帯、地域などで検索。条件にマッチした人に依頼します。
【タスカジとは?】
独自テストをパスした経験豊富なハウスキーパーと依頼したい人をつなぐシステム。利用は1回当たり3時間が基本。
事前確認で当日の流れをスムーズに!
事前に依頼内容や確認事項をチャットでやりとり。事前の掃除は無用。
【当日】
「こんにちは」(みけままさん)
「今日はよろしくお願いします!」(やまみさん)
掃除する箇所の優先順位を一緒に決める
まずは、今回掃除を依頼する箇所を一緒に見て回ります。とくに気になる汚れや重点的に掃除してほしいところを伝えるとベター。
「天井のカビ掃除をお願いしたいです!」(やまみさん)
「カビ取りを優先しますね」(みけままさん)
●Q:掃除道具はどうするの?
A:基本は家にあるものを使用
洗剤や道具は、基本的に家にあるものを使用。
「事前にお断りして使い慣れた道具を持ち込むこともあります」(みけままさん)