“もの”ファーストから“スペース”ファーストへ

マンガ『元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所』1コマ
『元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所』(扶桑社刊)より
すべての画像を見る(全2枚)

もともとは「もったいなから」という理由でものを捨てられなかった午後さんですが、なぜ“自分”の部屋なのにものまみれで、肝心の自分が身動きできずにストレスを感じているのか? という疑問をもち、ものを手放すことを決意。

「“もの”ファーストから“スペース”ファーストへと思考をチェンジしました。片付けは余計なストレスから自身を解放するための作業なのだと、ものが少なくなってから気づきました」

そして驚くことに、ものを減らしたことで部屋が散らかりにくくなったそうです。

「“気づき”を得る以前は、どんなに大変な思いをして片付けても、すぐにもとの状態に戻っていたんですよね。でも軽い片付けを日常的にしやすい環境づくりが大切だということがわかった。散らかり始めのときに、軽く片付けられるスペースがないから悪化する一方なんです。だから環境に合わせられない自分を責めるのではなく、環境を自分に合わせることが大切です」

片付けを経て、さまざまな経験やコツを取得した午後さん。最後に、そのメソッドを踏まえて、片付けが苦手な方はなにから始めるのがいいのか尋ねてみました。

「まずはひたすらものを減らすことをおすすめします。そうしないと家具を替えたり、新しい収納をつくるために動くスペースがないからです。数年使っていない・触っていないものは、今後も使わない可能性が高いため手放しましょう。そうして自分が動き回れる空間を確保しましょう!」

午後さんの最新コミックエッセイ『元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所』(扶桑社刊)は、「片付けが苦手」「できない自分を責めてしまう」という人にそっと寄り添いつつ、実践しやすいヒントが満載の本。行動や思考と向き合い、ときに休みながら部屋づくりをする過程を見ていると、穏やかな気持ちになれる1冊は必見です。

【Amazon.co.jp 限定】元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所(特典:「描きおろし1P漫画」データ配信) (コミックエッセイ)

【Amazon.co.jp 限定】元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所(特典:「描きおろし1P漫画」データ配信) (コミックエッセイ)

Amazonで見る