「知っている」というバイアスこそが危険

防災チェックリスト
すべての画像を見る(全2枚)

佐々木:「ちゃんと知る」ことは重要。ただ「知っている」という自己認識って意外と怖い。知っているという先入観、バイアスはときにジャマになります。

辻:そう! 「知っている」で止まるとむしろ危険ですよね。

佐々木:特殊詐欺にだまされた人の多くが、特殊詐欺について「知っている」んです。でも、だまされる。なぜかというと、「オレオレ詐欺」で止まっているからです。今、「オレオレ」って言う犯罪者なんていませんよ。犯罪者は警察の動きや社会情勢を見ながら常にアップデートしている。手口はどんどん巧妙化していますから。

辻:私たちも常にレベルを上げていく必要があるわけですよね。だから、「自分は大丈夫」という思い込みの激しい人が危ない。あと、知識はあっても実証が伴わない人も怖い。「それ、緊急時に本当にできる?」という対策で大丈夫だと思っているケースもよくありますよね。

佐々木:加えて、終わりがないのも防災と防犯の共通点かな。

辻:そうですね。どれだけやっても「完璧」はないし、「これで大丈夫」はありません。

佐々木:だから、二手三手先を考えて備える。ただ一方で、過剰に恐れることはないと思うんです。常にアンテナを立てている必要はなく、いざ! というときに動ければいい。

辻:身構える必要はないですよね。生活になじんでいると、万が一のときにも動けます。私はよく「防災は日常の延長」と言うのですが、まさにそれです。

最強防災マニュアル2025年版』(別冊ESSE)は発売中。

最強防災マニュアル2025年版 (別冊エッセ)

最強防災マニュアル2025年版 (別冊エッセ)

Amazonで見る