サイズや種類も豊富な「ユニクロ」のアイテム。シンプルでベーシックだからこそ、着こなしに悩むことも。「ユニクロが似合わないと感じたら、サイズとバランスを見直してみて」と話すのは、人気スタイリストの福田麻琴さん(46歳)。さらに、シンプルなアイテムを着こなすための、「白」アイテムの取り入れ方も2つ、教えていただきました。
すべての画像を見る(全4枚)シンプルな服はサイズ選びにこだわりたい
「なんの装飾もない白いTシャツが家着にしか見えない」とか、「シャツがどうしても懐かしい雰囲気になっちゃう」なんて声をよく聞きます。アイテム的には普遍的なものだし、こういうものを長く、自分らしくすてきに着続けたいと願うばかりですが、やっぱり難しいのにはわけがあるんですよね。考えに考えて、ひとつの答えにたどり着きました。
それって「サイズ」のせいなのではないでしょうか? シンプルなアイテムをジャストサイズで選ぶと、この悩みが発生することに気がつきました。
ユニクロが似合わない=すてきなサイズが見つけられない。
うん、きっとそう。ユニクロの服はシンプルベーシックだし、サイズも豊富。選択肢ってあるととてもうれしいけれど、ときに悩みの種になったりもするんですよね。
大事なのはコーディネートの「バランス」
コーディネートは、バランスでできているのです。コンパクトなトップスならボリュームのあるボトムス(ピタ×ふわ)、逆にオーバーサイズのトップスならすっきりしたラインのボトムス(ふわ×ピタ)が黄金バランス。
私はよくメンズのトップスを選びます。メンズのSやMは程よくゆったりとしていてリラックス感があるし、服の中で体が泳ぐ感じがなんとも雰囲気があって好きなので、困ったら大きいサイズを選ぶことにしています。
黄金バランスとしてはここにスキニーパンツやIラインのスカートですが、あまりもっていないので、今いちばん気分のワイドパンツを合わせています。
ちょっとキケンな、ふわ×ふわ。太って見えるのだけは避けたいところ。だからこのバランスのコーディネートをするとき、必ずトップスをウエストにINしています。さらにベルトをすれば、ウエストがマークされてより脚長効果もあり。
40代50代の私たちこそ、シンプルなアイテムと仲よくしなきゃ。
ここでは、簡単におしゃれに見える、白アイテムを使うアイデアを2つ紹介します。