カラフルで見栄えの良いお弁当は、食べるときに気分が高まりますよね。そこで今回は、1人当たり256円でつくれるうえにヘルシーな「鮭のゴマ焼き弁当」を紹介。鮭のゴマ焼き、カボチャのサラダ、ミニトマトとキュウリの浅漬けのレシピを、料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれました。
野菜たっぷりでカラフル!鮭のゴマ焼き弁当
安価な塩鮭をひと手間でおいしく。野菜もたっぷり食べられるカラフル弁当に。
<1人分¥256>
●鮭のゴマ焼き
【材料(1人分)】
- 塩鮭(甘口) 1切れ(100g)
- みりん 大さじ1
- いりゴマ(白・黒) 各大さじ1/2
【つくり方】
(1) 塩鮭は3等分に切り、みりんをまぶして10分おく。ペーパータオルで水気をふき取り、ゴマをしっかりとまぶしつける。
(2) オーブントースターの天板にアルミ箔を凹凸をつくるようにくしゃくしゃにして敷き、(1)を並べる。トースター(1000W)で6~7分焼き(途中焦げそうならアルミ箔をかぶせる)、そのまま1分おく。
[1人分263kcal]
<鮭はみりんでおいしく>
塩鮭はみりんに漬けるのがおすすめ。塩味がマイルドになり、いろいろな料理に使いやすい。
●カボチャのサラダ
【材料(1人分)】
- カボチャ 100g
- レーズン 10g
- A[マヨネーズ大さじ1 はちみつ小さじ1/2 コショウ少し]
【つくり方】
(1) カボチャは皮を半分くらいそいで1cm角に切る。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、そのまま3分おく。
(2) ボウルの底の水気をペーパータオルで除き、レーズンとAを加えて混ぜる。
[1人分202kcal]
●ミニトマトとキュウリの浅漬け
【材料(1人分)】
- ミニトマト 2個(30g)
- キュウリ 1/3本(35g)
- 塩 小さじ1/5
【つくり方】
(1) ミニトマトはヘタを除き、ヘタ側から1cm切り目を入れる。キュウリは1.5cm幅の輪切りにする。
(2) ポリ袋に(1)を塩とともに入れてよく混ぜ、空気を抜くように密封して10分おく。
[1人分14kcal]※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません
※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです
※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください
※ 電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください