「お弁当にあともう一品欲しい」というときに重宝する簡単おかず。今回は、手軽につくれるサブおかずを、お米料理研究家のしらいのりこさんに教えてもらいました。トマトやニンジン、パプリカを使った“赤のおかず”をご紹介。お弁当がパッと華やかになるので、見た目が寂しいときにも大活躍ですよ!
彩り豊かな簡単おかず!トマトマリネ
半分に切ってあえると味しみ抜群。
●ミニトマトのマリネ
【材料(つくりやすい分量)】
- ミニトマト 10個
- A[オリーブオイル小さじ1/2 塩少し]
【つくり方】
(1) ミニトマトはヘタを除いて半分に切る。
(2) ボウルに(1)を入れ、Aを加えてあえる。
[全量62kcal]カニカマがアクセントに!ニンジンとカニかまの甘酢あえ
味と彩りのアクセントに!
●ニンジンとカニかまの甘酢あえ
【材料(つくりやすい分量)】
- ニンジン 5cm(50g)
- カニ風味かまぼこ 2本
- 酢 小さじ2
【つくり方】
(1) ニンジンは千切りにする。
(2) 耐熱ボウルに(1)を入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、水気を除く。
(3) (2)にカニかまをほぐし入れ、酢を加えてあえる。
[全量39kcal]うま味抜群!ニンジンのザーサイあえ
ザーサイの深いうま味で味つけ簡単!
●ニンジンのザーサイあえ
【材料(つくりやすい分量)】
- ニンジン 1/2本(80g)
- ザーサイ(味つき) 10g
- ゴマ油 小さじ1/2
【つくり方】
(1) ニンジンは千切りにする。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。
(2) (1)にザーサイ、ゴマ油を加えてあえる。
[全量54kcal]肉厚ジューシー!パプリカのケチャップ炒め
炒めても色味があせず肉厚ジューシー。
●パプリカのケチャップ炒め
【材料(つくりやすい分量)】
- パプリカ(赤) 1/2個
- ゴマ油 小さじ1
- 豆板醤 少し
- トマトケチャップ 小さじ1
【つくり方】
(1) パプリカはヘタと種を除いて乱切りにする。
(2) フライパンにゴマ油を弱めの中火で熱し、豆板醤を入れ、香りが立ったら(1)を加えて炒める。しんなりしたらケチャップを加え、ひと混ぜする。
[全量66kcal]※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません
※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです
※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください
※ 電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください