花粉が舞ったり汗ばむ日が増えてきたり、と意外とメガネは汚れています。とはいえ、メガネのお手入れってちょっと面倒そう。でもご安心を。たったの3ステップでピカピカに。きれいにしておくと気分もいいし持ちもよくなり一石二鳥! そんなメガネのお手入れ方法について、メガネと帽子専門のスタイリスト里和(さとわ)さんに教えてもらいました。
すべての画像を見る(全9枚)メガネの正しいお手入れはたったの3ステップ
面倒に感じるメガネのお手入れですが、たった3つのステップでピカピカになります。その3ステップとは、
1:表面の汚れを流す
2:洗う
3:拭く
食器洗いと同じです(笑)
ただ、ちょっとした注意点もありますので、各ステップごとに説明していきますね。
ステップ1:表面の汚れを水で流す
メガネのお手入れでやりがちなのが、いきなり布で乾拭きすること。しかも、洋服の端を使ってゴシゴシ…。やってしまいがちですよね。
じつはこれはNG! いきなり布で拭くと、ホコリでレンズやフレームに小さな傷がついてしまうことがあります。
拭く前にやらなければいけないこと、それが、お水で表面の汚れを流すことです。
「え? メガネって濡らしても大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが大丈夫です! しかも、水道水でOK!
ただし、1つ注意点が。それは、必ずお水を使うことです。お湯だとレンズのコーディングがひび割れてしまったり、フレームが傷みやすくなったりなど、メガネの寿命を縮めてしまいます。
ステップ2:「中性洗剤」で洗う
皮脂汚れが気になる場合は、メガネを洗剤で洗います。洗い方はとっても簡単。
メガネか指に洗剤を1滴分ほど付けて、指の腹で優しくなでるだけ。傷つくことがあるのでスポンジは不要。これで十分きれいになります。そのあとは、“お水”で洗い流してくださいね。
ここで注意したいのが、洗剤の液性。“中性洗剤”を使ってください。ご家庭にある食器用洗剤などで大丈夫です。
ただ、洗剤の中には弱酸性や弱アルカリ性のものもあり、使い続けるとレンズのコーティングを劣化させてしまうことが…。必ず容器裏側に書いてある液性欄で“中性”かどうか確認してくださいね。
もし心配でしたら、メガネ専用クリーナーがあります。ドラックストアなどで数百円ほどで購入できますので、そちらを使うと安心です。