2:汚れていない子ども服はお譲り!常に適量に

ペアルック限らず子ども服はほとんど汚れてない限りお譲りします。友達の子や同じ保育園の子など、ポイントはすぐに渡せること!

もらってくれる先を何個か確保しておくとスムーズに手放せますね。子ども服はすぐサイズアウトし、同時に新たな服を新調しなくてはいけないので、服があふれすぎていると作業が大変になりますから、適量を常に心がけたいですね。

3:リビングにワゴン収納でストレスフリー

子ども服の収納の前に、大切なのは「場所」です。わが家は生活動線を考えて洗濯物をしまったり、着替えさせたり、保育園などの準備をするときに便利な場所「リビング」に収納しています。

子どもが自分で取り出せる高さの3段ワゴンに、なにがどこにあるかすべて見えるように収納すると支度の時短になり、子どもが自分で服を取り出すときにもストレスフリーです。保育園の着替えの用意も私以外の大人もすぐわかります。

また、来客が来たらキャスターがついているので簡単にワゴンで別の部屋へ移動可能。またアウターや使用頻度の低い服はクローゼットにしまっています。

今月のノラさん

ひな祭り
すべての画像を見る(全3枚)

今年もひな祭りからのバブ子のお誕生日を準備していましたが、バブ子が体調を崩したので、仕きり直しの予定です。

いらなくなったおもちゃ

オモチャの片付け中、不用品は売れるのを待たずに、どんどんお友達に譲ります!